カルビー、長期ビジョン「NEXT Calbee」をテーマに、既存品の活性化や新食感商品の開発を実施
カルビーでは昨年から長期ビジョン「NEXT Calbee」をテーマに、3つの戦略を打ち出している。時代に合わせた定番商品の活性化や多様なニーズに対応した新しい価値の商品提案など、さまざまな取り組みを引き続き進めている。
さまざまな食感が楽しめる3ブランドを展開
カルビーでは「NEXT Calbee」をテーマに、スナック市場をさらに活性化させるための3つの戦略を用意している。
1つめはロングセラーブランドの活性化。今年9月で発売45周年を迎えた「カルビーポテトチップス」。レギュラーサイズ12商品のパッケージフィルムサイズの横幅を20㎜短くリニューアルした。これにより段ボールの使用量削減、トラック輸送時の積載効率が向上。さらに、フェース数が広がるため売場での陳列効率がアップする。パッケージには植物由来のバイオマスインキを使用した。また、商品のパッケージを折りたたんで捨てる「折パケ」の推進運動「ルビープログラム」を開始。折って捨てることでゴミの量を減らせるため、パッケージ裏面などで折り方を掲載し、キャンペーンと連動してルビープログラムを推進していく。
2つめは、カルビーの強みでもある新食感商品の開発だ。同社では、原料素材のカット形状や厚さを工夫し新食感の商品を提案しており、昨年9月に発売したハードな新食感の「クランチポテト」は好評となっている。今年7月に全国発売を完了したカルビー最薄で軽い食感が楽しめる「シンポテト」は、薄さを最大限に生かす試作を数百回繰り返し、6年もの歳月をかけ、小さな形状と軽い食感を実現した。
さらに今年4月には、カルビー史上最厚級で通常の3倍の厚さの「ポテトデラックス マイルドソルト味」をエリア段階発売。同商品は、最厚級の厚さと味を追求するため、2回に分けて揚げるこだわりの製法「2度揚げ製法」を採用し、はじめはカリッと、後からホクホクとした食感が味わえる。秋には全国展開の予定だ。3ブランドでいろいろな食感が楽しめることを店頭で伝えていく。
さまざまなシーンで食べやすい「otomo pack」シリーズとして提案
3つめは、個食スナックの活性化。新しい生活スタイルになっても、さまざまなシーンで食べやすいスタンドパック型商品を「otomo pack(オトモパック)」シリーズとして展開する。
そら豆を丸ごと素揚げした「miino そら豆しお味」は、サクッとした食感と豊かなそら豆の風味が楽しめる商品として、2017年にコンビニエンスストア限定商品として発売し、スナック菓子では取り切れなかった40代以上の女性からの支持を集めた。豆本来のヘルシーさを生かした同商品は、一般社団法人食・楽・健康協会よりロカボ商品として認定されたことを受け、9月上旬から順次「ロカボマーク」デザインのパッケージで発売。9月中旬からは量販店へ販売チャネルを拡大している。
今年で発売25周年を迎えるロングセラーの「じゃがりこ」からは、30~40代男性をターゲットにした、おつまみ向け新ブランド「大人のじゃがりこ わさび醤油味」を9月に新発売。通常の「じゃがりこ」は、蒸したジャガイモの生地にフレーバーを練り込んで味つけしているが、「大人のじゃがりこ」はさらに、コーティング工程を追加して2段階で味つけすることにより、奥深い味わいが感じられる。スナックの食シーンとして増加傾向にある「お酒のおつまみ」ニーズに応える商品の投入で、新たな需要を取り込む。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/01/06
青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに -
2025/01/04
スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化 -
2025/01/04
生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ” -
2024/11/23
チーズ市場、24年は価格改定が一巡し需要は回復基調 -
2024/11/12
シチュー市場、秋冬の煮込み料理の定番アレンジメニュー提案でトライアル促進へ -
2024/11/09
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
この特集の一覧はこちら [154記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-04スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
- 2024-12-06消費者がリピ買いしている商品はこれ! 2024年7~9月リピート率ランキング
- 2024-12-28クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
- 2025-01-06青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに
- 2025-01-04生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ”
- 2024-12-022024年春・夏に発売してヒットした13食品に共通する圧倒的な「信頼感」
- 2023-12-11減塩市場、味噌や醤油を中心に堅調に推移、新たに主食系もラインアップが拡大
- 2024-12-06ニップン「野菜を食べるカレー」がリピート率ランキング1位(※)を獲得
- 2024-12-30「サフォーククロスラム」で差別化 価値訴求にも力を入れファンを獲得
- 2024-04-16購買データをファクトに次の一手へ!キッコーマンソイフーズ「リテールメディア」新・活用事例
関連キーワードの記事を探す
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット
シェフの技法を再現した「中華名菜」シリーズ、〈八宝菜〉に厚い支持
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット
クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化