カテゴリーフォーカス:スンドゥブ、内食化の追い風を受けて手軽でおいしいスンドゥブが需要増
韓国料理の中でも日本人に人気なのが豆腐を使ったスンドゥブ。簡単においしくつくれるスンドゥブチゲの素は、外出自粛中の食事としても最適で、4月以降も需要が高まっている。スンドゥブチゲの素の最新の動向を探った。

丸大食品の「スンドゥブ」2品が5割以上のシェアを獲得
激辛ブームを背景に、韓国の定番料理のスンドゥブが人気だ。唐辛子のカプサイシン効果に加え、豆腐を使うためにヘルシーであることから、家庭での食卓登場頻度がアップしている。とくに今年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、内食化が進行したことで、スンドゥブチゲの素の需要が高まっている。手軽に本格的なスンドゥブがつくれることから、家庭内在庫としてまとめ買いが促進された。また、新規ユーザーの流入にもつながっている。
スンドゥブカテゴリーをリードするのが丸大食品の「スンドゥブ」。KSP-POSデータのスンドゥブカテゴリーの販売金額構成比ランキング(2019年1月~12月)では、丸大食品の「スンドゥブ マイルド」が30.73%でトップ。次いで「スンドゥブ 辛口」が22.07%と続く。レギュラー2商品だけでも52.8%のシェアを獲得する圧倒的な強さをみせている。
また、8位と10位には個食タイプの「スンドゥブ」(170g×3)の2品が入った。電子レンジ調理が可能なので、単身者はもちろん、時間差で食事をする家族にも好評で、徐々に順位を上げている。
そのほか、同社スンドゥブシリーズ市場最強の辛さと旨さの「スンドゥブ 大辛」や「スンドゥブ海鮮キムチ味」「オルチャンスンドゥブごま豆乳味」「ごま豆乳スンドゥブ」など、シリーズ8品がランクインした。
丸大食品ではこの秋に、ベースの魚介の味をあさりから海老・牡蠣に変更した今までとはひと味違ったスンドゥブを新発売。人気の魚介類を使ったスンドゥブでさらに市場の活性化を図っていく。
スンドゥブカテゴリー販売金額構成比ランキング

出典:KSP-POSを基に丸大食品が集計
豆腐売場の活性化にスンドゥブチゲの素を提案
ランキング3位には日本水産の「ニッスイ スンドゥブチゲの素」がランクイン。あさり、ほたて、かつおの3種の魚介だしと野菜の旨味にねりごまを加えた辛さまろやかな味わいだ。4位には、鶏白湯をベースにほたてだし、あさりだし、オキアミ塩辛を合わせた、モランボンの「濃厚スンドゥブチゲ用スープ」が入り、5位には、あさりとビーフのだしをベースに3種類の唐辛子とにんにくをバランスよくブレンドした、ヱスビー食品の「S&B 菜館 スンドゥブチゲの素」が続く。
そのほか、美山の「スンドゥブ」、エバラ食品の「プチッと鍋 スンドゥブチゲ」、ダイショーの「赤いスンドゥブチゲスープ」、「壱番カレースンドゥブチゲスープ」などが入った。
冬は鍋ものとして、夏はスタミナ料理としての需要があることからスンドゥブは年間を通して提案したい料理といえる。また、スンドゥブチゲの素は、豆腐を使うため、豆腐売場での関連販売が効果的で、店頭でも積極的に提案することで、さらに市場は拡大しそうだ。




売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2022-08-18だし市場、21年度も堅調に推移 さまざまな形状の商品で需要に対応
- 2023-04-11日本初のプレーンヨーグルト「明治ブルガリアヨーグルト」、時代に合わせて進化を続ける
- 2023-10-24シリアル市場、オートミールの苦戦で市場は前年割れ グラノーラ、コーンフレークは堅調
- 2024-03-08ハム・ソーセージ市場、23年の市場は回復基調 家飲みのおつまみ需要が下支え
- 2024-03-15飲み切りサイズの手頃感で女性・シニア層を獲得、コカ・コーラの販売戦略とは?
- 2024-07-22冷凍食品は「安くて手軽」から「リッチな気分が味わえる」へ
- 2024-09-25冷凍食品市場、簡便・時短に加え品質の高さで需要拡大
- 2025-04-07菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗