豆乳・大豆飲料部門 No.1 大塚食品 スゴイダイズ 無調整タイプ 950ml =特集:2019年秋・冬 新商品ヒットランキング
大豆をまるごと(※)使用した大豆飲料「スゴイダイズ」シリーズ
大豆をまるごと(※)使用することにより、豆乳にはない“おから”の栄養も摂ることができる大塚食品の大豆飲料「スゴイダイズ」シリーズ。食物繊維やたんぱく質、大豆イソフラボンが手軽に摂取できることから、健康意識の高いユーザーから支持を得ている。
※うす皮は除いています。
豆乳にはない特徴を持つまるごと大豆飲料とは?
健康志向に加えて、ベジタリアン・ヴィーガンの増加やSDGs(持続可能な開発目標)といった影響から、近年、植物性ミルクへの関心が高まっている。とくに豆乳や納豆をはじめとした大豆製品は、たんぱく質を積極的に摂取したいという生活者のニーズに合致、またコレステロール低下や肥満予防などさまざまな効果が期待され、需要が拡大している。
2002年発売の「スゴイダイズ」(現商品名:「スゴイダイズ オリジナル」)は、大豆をまるごと使用したほかにはない大豆飲料だ。既存の豆乳は大豆を絞った後に残る“おから”を廃棄しているが、「スゴイダイズ」は栄養素が豊富に含まれる“おから”部分も使って商品を開発。豆乳には含まれていない食物繊維をはじめ、大豆たんぱく、大豆イソフラボンなど、大豆の栄養をあますところなく摂取できる。また、大豆をまるごと使っているため、大豆本来の旨味や濃厚な味わいが楽しめる点も特徴となっている。
13年4月に発売された「スゴイダイズ 無調整タイプ」は、厳選した北海道産の大豆を100%使用した商品。それまでの飲みきりサイズとは異なり、950mlの大容量タイプとなっているため、気軽に大豆の栄養を摂ることができ、毎日続けられやすい。
まるごと大豆飲料のよさを伝え若年層の取り込みを図る
「スゴイダイズ」は、既存の豆乳にはない特徴を持った商品であり、大塚食品では店頭用のツールとして、「スゴイダイズ」と豆乳との製法の違いや成分の特徴を分かりやすく示したPOPなどのツールを準備している。
「スゴイダイズ」シリーズでは、大豆そのままの濃厚な「スゴイダイズ オリジナル」を中心に、「スゴイダイズ」をお客さまに手軽にお試しいただけるように、まるごと大豆を使用した商品をラインアップ。乳アレルギーで、牛乳が飲めない方・お子さんをお持ちの方向けに牛乳相当量のカルシウムを配合した「ミルクのようにやさしいダイズ」(プレーン、いちご)、女性向けに、鉄分を1日分加えた「やさしいダイズ Feプルーン味」、手軽に植物性たんぱく質が摂れる「たんぱく質がスゴイダイズ」(キャラメル、バニラ風味、バナナ)など、バリエーションを揃えることによりお客さまのニーズに合ったラインアップとなっている。
また「スゴイダイズ」をはじめとしたこれらのまるごと大豆飲料は18年11月、大塚チルド食品から大塚食品へと販売移管。19年8月、大豆飲料全品をチルド保存品から常温保存可能品として全面リニューアルした。大塚食品では定番である洋日配冷蔵ケースでの展開に加え、常温売場でのアウト展開で接点を増やし、「スゴイダイズ」シリーズをはじめとしたまるごと大豆飲料の需要拡大につなげていきたいとしている。




売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

関連記事ランキング
- 2025-07-01Z世代が熱狂する「辛ラーメン トゥーンバ」が、オリジナル「辛ラーメン」を超える勢い!?
- 2025-06-24食用油市場、24年度は金額維持も数量は前年割れ 付加価値商品へのシフトがカギに
- 2025-07-05アイスクリーム市場、24年は全国的に高い気温、気候変動が市場を後押し
- 2017-09-15カゴメ 代表取締役社長 寺田 直行多様な選択肢を提供し、野菜不足をゼロにする!
- 2022-08-18だし市場、21年度も堅調に推移 さまざまな形状の商品で需要に対応
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2022-11-06小麦粉の代替需要だけじゃない!米粉麺の人気が高まっている事情
- 2023-10-24シリアル市場、オートミールの苦戦で市場は前年割れ グラノーラ、コーンフレークは堅調
- 2023-12-27スナック菓子市場、家庭内需要は堅調、土産需要やオフィス需要に回復の兆し
関連キーワードの記事を探す
食用油市場、24年度は金額維持も数量は前年割れ 付加価値商品へのシフトがカギに
Z世代が熱狂する「辛ラーメン トゥーンバ」が、オリジナル「辛ラーメン」を超える勢い!?
カゴメとロック・フィールドが新たな業務提携 「野菜」を切り口に2社が連携を深める理由