精肉部門2024年夏、月別MD提案!節約対応で豚肉に重点を
精肉部門において5月の大型連休以降の夏シーズンは、父の日や夏の焼き肉商戦があるほか、食肉の年間消費量がピークを迎える秋に向けて弾みをつける重要な時期である。しかし、消費者の節約志向は依然続きそうだ。そうしたなか、消費者に支持されるにはいかなる提案が必要か解説する。
市況分析&今夏の方向性
メニュー軸で品目を広げる
消費者の節約志向は依然として高く、ハレの日でも盛り上がりにくい厳しい状況だ。今春からの労働者のベースアップに期待感がありながらも、財布の紐はさらに固くなる傾向にある。こうしたなか5月の大型連休明け以降の今夏の方向性については、もう一度基本的なところから精肉部門の存在を見直したい。
たとえば、牛肉の消費量が多い県もあれば、豚肉あるいは鶏肉の人気が根強い地域も存在する。このように畜種別に過去の消費性向や購買実績を見るのではなく、「家計消費において節約意識がどのように働くか」という観点から畜種の品揃え構成を見直してみるべきだ。
重要な存在となるのは「豚肉」だ。牛肉と比較すれば価格は半額ほどのため、ふだんの食卓への登場頻度が高まる。しかし、とりあえず豚肉の高頻度アイテムを拡販すればよいというわけではない。たとえば、豚肉を使った定番の献立である「豚の生姜焼き」の提案であれば、そのメニューを切り口に商品化および品揃えを行い、最低でも20品目ほどを提供するのだ。それは4~6尺のコーナーに匹敵する品揃えとなり、これまで以上に深掘りした提案が求められる。
部位は、ロースよりも低価格で提供できるモモの販売を強化したい。モモを生姜焼き用途での主力部位とするのだ。また、自社製の生姜焼きたれを使ってアレンジした、味付け済みの商品もラインアップする。たっぷり生姜を効かせた味付けで消費者の胃袋をつかみたい。たれの単価次第では100g当たり売価を100円以下にでき、お値打ち価格の実現も可能となる。さらに、超うす切りで加工すれば、たれの生姜味も入りやすく、よりリーズナブルに提供できる。
このように豚肉のメニューを切り口にした商品の拡充は
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2024/11/30
25年春、総菜MD提案!「麺メニュー」を深堀せよ! -
2024/11/30
鮮魚部門2025年春の売場づくり提案!3月は国産サーモンに注目せよ -
2024/11/29
焼き肉商戦は新商品で先手を取る!食べ方を含めた商品の提案を -
2024/11/29
相場高に負けない!青果部門、2025年春の売場づくり、販促提案! -
2024/11/08
基本を徹底しつつ健康を意識した売場づくりで差別化を図る! -
2024/11/08
専門家がヤオコー久喜吉羽店を徹底分析!斬新な鮮魚改革と意外な課題とは
この連載の一覧はこちら [125記事]
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-10対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
- 2024-12-24フードスクエアカスミ都内2号店、バイユー江戸川松江店の売場づくり解説
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは