ハローデイ、グロサリーで粗利確保しつつ低価格イメージ醸成する手法とは
福岡・熊本・山口県にスーパーマーケット(SM)55店舗を展開し、食の提案力に定評があるハローデイ(福岡県/加治敬通社長)。同社が集客部門として注力するのはグロサリーだ。価格訴求を行うほか、プライベートブランド(PB)「極旨(ゴクうま)」を開発するなど他社との差別化を図り、集客につなげている。
チラシに頼らず“安値感”を演出
ハローデイは2023年3月期、インフレや値上げによって客単価が増加したものの、消費マインドが冷え込んだことで、客数と買い上げ点数は減少傾向となった。客数と買い上げ点数を伸長させるべく、集客部門としての役割がいっそう期待されるのがグロサリー部門だ。

同部門の売上高構成比は約25%(卵、酒類を含む)。購買頻度の高い商品を価格訴求しながら、こだわりの商品を品揃えすることによって、集客につなげている。

ハローデイは21年、週に2度発行していた折り込みチラシを廃止し、1週間に1度の店頭配布チラシに切り替えた。商品部グロサリー課バイヤーリーダーの林悟氏は「グロサリー部門においてもチラシに頼らず、いかに安値感を出せるか工夫している」と話す。
まず、スケールメリットを生かした売価設定にするほか、購買頻度の高い商品についてはベンチマークする企業の店頭価格をこまめに調査し、同等かそれ以下とすることを心掛ける。
さらに売場のゴンドラエンドでは高粗利益率の商品と低粗利商品を併売することで、一定の粗利益を
食品MD大全2024 の新着記事
-
2023/12/14
EDLP 深化に、ダブルブランド増強!オーケーの最新MD 戦略を分析! -
2023/12/13
「あらゆる層に全方位対応」 ヤオコーの最新MDを徹底解説! -
2023/12/13
ミシュランシェフ監修商品も!素材、総菜強化のイオンリテール冷食戦略 -
2023/12/13
ハローデイ、グロサリーで粗利確保しつつ低価格イメージ醸成する手法とは -
2023/12/12
本格志向で“高タイパ”!カスミ、MiiLを軸にした新たな総菜戦略とは -
2023/12/12
PC 活用で独自化と価格政策に注力!用意周到なライフの精肉戦略とは
この特集の一覧はこちら [14記事]

ハローデイの記事ランキング
- 2023-10-03独自の品揃えで競合と差別化、ハローデイ「ハローパーク千早店」の売場づくりを解説
関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-03-24秋田県4年ぶりの新店「イオンスタイル山王」に見る、イオン東北の”地域密着型MD”の最前線
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2025-03-26売上高1兆円超え!イオンのPB「トップバリュ」はなぜ快進撃を続けるのか
- 2025-03-28物価高で存在感急拡大! 加盟店売場から見た「CGC商品」の底力とは
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!