“地場生ホルモン”を提案せよ!2024年冬、精肉売場づくりを全指南
原材料高騰や人件費、光熱費などの高騰を受けて、精肉の値上げが進む一方、ディスカウントストア(DS)や生鮮を取り扱うドラッグストア(DgS)の出店が止まらない。そうした状況下で、食品スーパー(SM)の精肉売場ができる価格政策以外の対策とはなにか。本稿ではそのヒントを提示する。
「価格以上の価値」を提供できる商品の開発を
値上げの嵐が吹き荒れるなか、DSや生鮮を取り扱うDgSの出店は勢いを増している。これらの業態の精肉の品揃えは厚みが増し、生き残りをかけた戦いは来年以降、さらに激しさを増すだろう。
加えて、価格に対する消費者の目も厳しくなったことから、価格競争による商品政策(MD)の同質化というリスクも高まっている。SMとしては価格だけではなく、自社商品力を高め、DgSやDSとの差別化を図ることがよりいっそう求められる。
そうしたなかでSMの精肉部門においては、自社オリジナル商品の開発によって付加価値を訴求する余地はまだ十分にあるだろう。たとえば新たな簡便商品の提案や、産地や部位にこだわった品質のよい素材を打ち出すことが、ボーダレスな競争を勝ち抜くカギになる。
具体例を挙げていこう。たとえば、地元産生ホルモンの品揃えを拡充することだ。秋から冬にかけてはモツ鍋やキムチ鍋、春から夏に向けては焼き肉、鉄板焼きに使用され、今やホルモンは年間商品といっても過言でないほど、買い上げ頻度が高い商材である。
そこで、定番品であるホルモンで
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2025/03/31
ヨークパークの 前哨戦 ?ヨークベニマル古河店のMDを徹底調査 -
2025/03/31
バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖 -
2025/02/27
2025年夏、総菜の売場づくりを徹底解説! -
2025/02/27
精肉25年夏の販売政策提案!インフレ「焼肉離れ」を乗り越える方法とは何か -
2025/02/26
盆商戦を勝利に導く!25年夏、鮮魚部門の商品政策提案! -
2025/02/26
25年夏の青果販売政策を徹底解説
この連載の一覧はこちら [135記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-08巨大再編が続々! 「流通地殻変動」の全貌と未来とは
- 2025-04-02静岡県初出店! コストコ隣の「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場をレポート
- 2025-04-22見た目も味もインパクト大! 現役主婦が試したロピアの実力派総菜5選
- 2025-03-31バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖
- 2025-04-21リニューアルで売場拡大&アイテムも拡充!「いなげや川崎中野島店」の総菜をレポート!
- 2025-04-10食品スーパー相関図2025 トライアル、ヨークHD、ロピア……激変必至の市場を展望!
- 2025-04-07意外に高価格帯も目立つ?「ロピア浜松プラザフレスポ店」の売場を解説
- 2025-04-09平和堂2024年度決算、連結は増収増益も単体では減益着地 カギを握る「3つの重要戦略」
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!