ジム利用者だけじゃない! 急拡大するプロテイン市場をけん引する、意外なユーザー層は?

兵藤雄之
Pocket

いま世界中で、たんぱく質を訴求した食品・飲料が拡大・多様化している。バー、粉末飲料、ヨーグルト、ベーカリー、肉代替食品、ヨーグルトドリンク、アイスクリーム、液体飲料などのカテゴリーがあり、2014年に新製品上市数は1000程度だったが、2018年には4000以上にのぼっている。それらの半数を占めているのが、バー、粉末飲料だ。(本稿は2019年10月2日から4日までの間、東京ビッグサイトで開催された第30回食品開発展2019においてデュポンブース内において行われた、「スポーツプロテイン市場」をテーマとするプレゼンテーションベースとしています)。

Photo: Ridofranz
Photo: Ridofranz

食事の代替機能も!
カジュアルユーザーが広げたプロテイン市場 

 このような市場拡大の背景には、プロテイン食品・飲料のユーザー層の拡大がある。

 従来はアスリートやボディメイクに関心のある層が、プロテインの「コア」ユーザーで、ウエイトアップやウエイトマネジメント、スポーツパフォーマンスの向上を目的として利用していた。そこに、ダイエットやアンチエイジングを目的に、スポーツジム利用者やシニア、美容意識の高い女性など「カジュアル」ユーザーと呼ばれる層が加わり、最近では食事代替、スナッキング、健康補助・増進を目的に、疲労回復やロカボとしてプロテインを消費する「ライフスタイル」ユーザーも増えてきた。

  日本市場はどうかというと、スポーツドリンク・機能性飲料、パウチゼリー、アミノ酸訴求製品、粉末飲料(プロテイン入り含む)、ニュートリション(栄養)バー(プロテイン入りを含む)、食事代替品(プロテイン、炭水化物)などで構成される、「アクティブ&ウェルネス市場」では、2017年の見込みで4200億円規模があるといわれていた。スポーツドリンク・機能性飲料が5割超のシェアを占めているが、その成分にプロテインを含む、粉末飲料(10%)、ニュートリションバー(9%)、食事代替品(5%)を合計すると20%強の規模になる。

 売上規模の成長率でみると、2018年予測では、粉末飲料は2010年比で約1.7倍、ニュートリションバーは約1.3倍。プロテイン関連に限定すると、粉末プロテイン飲料は3倍(金額ベースでは300億円近く)、プロテインバーは2倍(同5億円)に拡大すると見込まれていた。(いずれも富士経済「アクティブ&ウェルネス市場2018」)

1 2

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態