ブランド米市場、味や食感の違いを紹介し、こだわり派の消費者に向け訴求を

ライター:石山真紀
Pocket

日本人の主食である米は少子高齢化や世帯人数の減少、食の洋風化などに伴い消費が減少しているが、コロナ禍で内食需要が高まったことも影響し、「おいしいお米を食べたい」とブランド米を選ぶ消費者が増えている。

価格の下落はあるものの
コロナ禍のなか堅調に推移

 日本人の食生活に欠かせない存在である米。しかし1人あたりの年間消費量は1962年をピークに減少が続いており、20年には50.7kgとピーク時の半分以下となっている。また消費量の減少に伴い、米の販売価格も下落傾向にある。

お米
「おいしいお米を食べたい」とブランド米を選ぶ消費者が増えている。(i-stock/kaorinne)

 家庭用については需要が拡大している側面もある。KSP-POSデータによると、2020年の米カテゴリー全体の期間通算金額PIは前年同期比6.6%増の2万4770円、数量PIは5.1%増の14.0。これはコロナ禍による外食から内食の流れに加えて、外出自粛に伴うまとめ買い需要の影響もあると推測される。しかしコロナ禍以前の19年も金額・数量共に前年を上回っていることから、家庭用の米消費については一考する必要がありそうだ。

 コロナ禍を機に家で食事する機会が増えたこともあり、和食や米食を見直す消費者が増えてきた。そんな環境下、注目されているのが、おいしさにこだわった付加価値型のブランド米の存在だ。

 ブランド米には明確な基準がある訳ではないが、農林水産省によって指定された産地品種銘柄の単一銘柄米をブランド化したものをブランド米と呼ぶことが多い。ブランド米は食味やつや、食感に加えて、安全・安心や特別栽培など他の米との差別化につながる特徴を持っている。各産地では独自性のあるブランド米を生み出すため、研究開発やマーケティング活動に日々力を入れている。

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態