原価高騰下の鮮魚戦略を専門家が提案!最適解「加工食品化」とは何か
水産物の全面的な相場高に加えロシアのウクライナ侵攻もあり、鮮魚部門にとっては、ますます売上をつくりにくい状況となってきた。この状況下で無計画にインパクトのある売価を出せば、売上は取れても粗利益を計上することは難しい。とはいえ、中途半端な売価を打ち出すと、1品単価が下がるだけで、売上も粗利も取れなくなる。こうした難しい局面を迎える鮮魚部門はコロナ後の世界をどう戦い抜くべきか、考察したい。
冷凍商品と真空包装の積極活用を考えるべき
コロナ後の水産物は、需要と供給(在庫量)によって、一時的に相場安になることはあっても、長期間にわたって安くなる可能性はほとんどない。そうした中で売上・粗利を獲得していく覚悟をする必要がある。「売れない」と嘆くより、売れている商品の中に答えを見出すことが求められる。
まずは、冷凍商品の積極活用だ。コロナ禍で来店頻度が減少する中、ロングライフ商品が重宝され、冷凍商品の売れ行きが好調である。消費者も冷凍商品の「好きなとき」に「好きなだけ」使えるストック性や便利さに慣れてきた感を覚える。事実、スーパーマーケット(SM)でも塩干し系商品が冷凍ケースで販売される例も増えてきた。そもそも、ほとんどの塩干し系商品は冷凍物流で運ばれ、在庫も冷凍庫で保管されることが多いので、販売するときのみ冷蔵ケースで販売するのは消費者目線に立っていない、とも言える。たとえば塩さばを購入する際も、霜付きと完全に溶けた商品、どちらを買い求めるお客が多いだろうか。少なくとも筆者は前者である。購入して家に帰ったら、ひとまず冷凍庫に入れる。
次に、真空包装商品の活用を提唱したい。消費者にとっては、消費期限が長いことがメリットである。また、生鮮品と違い、トレイを捨てる手間を省けるのもお客にとって嬉しい要素の1つだ。筆者は高齢のご婦人が縞ホッケ開干しを購入した後、巨大なトレイだけSMのゴミ箱に捨てて帰る、という場面を2回見た。トレイは売る側にとっては便利だが、買う側としてはゴミになるだけだ。しかし、コストを考えれば、真空包装用袋の原価が高価であることが悩ましい。
真空包装が効力を発揮した例で目立つのは「うなぎ蒲焼き」だ。相場高が続いた4~5年前には、1尾約2000円の国産うなぎが、陳列してから半数も売れない内に値下げを強いられ、最後には廃棄となっていた。ふだんの日では4~5パック販売しても1~2パック売れるか売れないかで、残りの3~4パックは値下げ、やがては半額、廃棄となってしまう。
つまり、「うなぎ蒲焼き」は
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2024/11/30
25年春、総菜MD提案!「麺メニュー」を深堀せよ! -
2024/11/30
鮮魚部門2025年春の売場づくり提案!3月は国産サーモンに注目せよ -
2024/11/29
焼き肉商戦は新商品で先手を取る!食べ方を含めた商品の提案を -
2024/11/29
相場高に負けない!青果部門、2025年春の売場づくり、販促提案! -
2024/11/08
基本を徹底しつつ健康を意識した売場づくりで差別化を図る! -
2024/11/08
専門家がヤオコー久喜吉羽店を徹底分析!斬新な鮮魚改革と意外な課題とは
この連載の一覧はこちら [125記事]
関連記事ランキング
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-11-07「Foods Park」の17店舗目はイオンの跡地に居抜きで出店!
- 2024-11-18レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
- 2024-11-0633億円めざすマミーマート、生鮮市場TOPセキチュー上尾店徹底解説
- 2024-11-12価格訴求から価値提案にシフト?「岡崎エルエルタウン店」で見られたロピアの進化
- 2024-11-08専門家がヤオコー久喜吉羽店を徹底分析!斬新な鮮魚改革と意外な課題とは
- 2024-11-18既存店の数字が良い企業は実践!競合スーパーが進出しても影響を受けない方法
- 2024-11-08店舗網とM&Aの歴史が丸わかり!最新ロピア勢力図MAP!
- 2024-11-20子育て世代をターゲットにするヤオコー川口SKIPシティ店の最新MDを徹底解説