精肉部門、2022年の盆商戦の勝ち方とは
円安を背景とした原材料価格高騰の影響は、精肉部門にとっても避けては通れない問題だ。消費者の節約志向も高まるなか、精肉部門はどのような施策を打つべきか。年間でも稼ぎ時である盆商戦でめざしたい商品提案について解説する。
「肉をおいしく食べる」コト消費の提案を
消費者の節約志向の高まりに対応しようと、食品スーパー(SM)各社では、「価格据え置き宣言」「値下げ宣言」など価格を訴求する動きが加速している。一方で、円安を背景とした原材料価格の値上げの影響は、在庫ぶんのタイムラグを鑑みながら織り込まざるを得ない。こうした狭間で迎える今年の盆商戦において、精肉部門はどのような商品政策と販促を進めていくべきか述べたい。
コロナ禍は3年目に突入した。精肉部門にとって、コロナ禍は外出自粛による内食需要の恩恵を受けた点はよかったが、最近は落ち着きをみせ、消費者は長引く自粛期間で自炊疲れに陥り、総菜や冷凍食品などの中食を求めるようになっている。

また、ドラッグストア(DgS)やコンビニエンスストア(CVS)などとの業態を越えた戦いが激化していることに変わりはない。加えてコロナ禍では食品宅配やフードデリバリーサービスの利用が一気に増えた。ここに節約志向のさらなる高まりが重なれば、いよいよ生き残りをかけた熾烈な戦争が繰り広げられることになるだろう。
そんななかSMの精肉部門は、直近の盆商戦をいかに戦うべきか。その答えは「ハレの日とケの日でメリハリをつけた提案によって、顧客への対応力を高める」ということに尽きる。具体的には、家族揃ってバーベキューを楽しむといったハレの日の提案をしつつ、日々の食生活にも寄り添い、経済性を追求した商品もしっかり提供するというものだ。
京都府・山科の国道1号沿いに「お肉のスーパーやまむらや」という精肉専門店がある。同店は、
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2025/06/30
オオゼキ、ベルクス、東急ストア……有力5チェーンがしのぎ削る“三軒茶屋戦争”が勃発!? -
2025/06/07
秋の総菜MDの方向性を徹底解説! 柔軟な「テーマ設定」でロス低減を -
2025/06/07
カギは「調味」と「カット」の磨き上げ 精肉部門の秋のMDの方向性とは? -
2025/06/07
秋の鮮魚売場は「タイミング」と「提案力」が重要に -
2025/06/06
相場は平年並み予測も販売力が問われる! 25年秋の青果MDの方向性 -
2025/05/14
ロピアVSトライアルVSカネスエ ディスカウンターの進出続く浜松エリアを徹底調査!
この連載の一覧はこちら [142記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く