精肉部門、2022年の盆商戦の勝ち方とは
円安を背景とした原材料価格高騰の影響は、精肉部門にとっても避けては通れない問題だ。消費者の節約志向も高まるなか、精肉部門はどのような施策を打つべきか。年間でも稼ぎ時である盆商戦でめざしたい商品提案について解説する。
「肉をおいしく食べる」コト消費の提案を
消費者の節約志向の高まりに対応しようと、食品スーパー(SM)各社では、「価格据え置き宣言」「値下げ宣言」など価格を訴求する動きが加速している。一方で、円安を背景とした原材料価格の値上げの影響は、在庫ぶんのタイムラグを鑑みながら織り込まざるを得ない。こうした狭間で迎える今年の盆商戦において、精肉部門はどのような商品政策と販促を進めていくべきか述べたい。
コロナ禍は3年目に突入した。精肉部門にとって、コロナ禍は外出自粛による内食需要の恩恵を受けた点はよかったが、最近は落ち着きをみせ、消費者は長引く自粛期間で自炊疲れに陥り、総菜や冷凍食品などの中食を求めるようになっている。

また、ドラッグストア(DgS)やコンビニエンスストア(CVS)などとの業態を越えた戦いが激化していることに変わりはない。加えてコロナ禍では食品宅配やフードデリバリーサービスの利用が一気に増えた。ここに節約志向のさらなる高まりが重なれば、いよいよ生き残りをかけた熾烈な戦争が繰り広げられることになるだろう。
そんななかSMの精肉部門は、直近の盆商戦をいかに戦うべきか。その答えは「ハレの日とケの日でメリハリをつけた提案によって、顧客への対応力を高める」ということに尽きる。具体的には、家族揃ってバーベキューを楽しむといったハレの日の提案をしつつ、日々の食生活にも寄り添い、経済性を追求した商品もしっかり提供するというものだ。
京都府・山科の国道1号沿いに「お肉のスーパーやまむらや」という精肉専門店がある。同店は、
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2025/02/27
2025年夏、総菜の売場づくりを徹底解説! -
2025/02/27
精肉25年夏の販売政策提案!インフレ「焼肉離れ」を乗り越える方法とは何か -
2025/02/26
盆商戦を勝利に導く!25年夏、鮮魚部門の商品政策提案! -
2025/02/26
25年夏の青果販売政策を徹底解説 -
2025/02/07
出店余地拡大にらむ戦略フォーマット!アルビスの300坪小型店のベールをはがす -
2025/02/07
オーケーVS ライフVS 万代 関西・高井田エリア調査で分かった3 社繁盛の理由
この連載の一覧はこちら [133記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-03ヨークベニマルがIY跡地に”渾身”の新旗艦店!「西ノ内店」の売場を速報!
- 2025-03-13アークランズ、ロピアと業務提携 食品スーパーのFC事業を開始
- 2025-02-26ホームセンター敷地内の小型単独店! 「ロピア橿原店」の売場を解説
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、4~6位にはサミット、ライフ、ロピアの話題店!
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、7~10位を発表! 万代、ドンキの注目店が入賞
- 2025-03-08ストアオブザイヤー2025、マミーマートの注目フォーマットが2位に!
- 2025-02-20節約志向が追い風、ロピアとトライアルが好調=2024年の小売業を振り返る
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、11~15位を発表! 東急ストア、原信などランクイン
- 2025-03-11ストアオブザイヤー2025、16~20位 トライアル、ベルクスなど入賞
- 2025-02-22歴史的相場高を乗り越える!オーケー、サミット、イオンらの精肉で価値を創る方法とは
関連キーワードの記事を探す
ストアオブザイヤー2025、マミーマートの注目フォーマットが2位に!
アークランズ、ロピアと業務提携 食品スーパーのFC事業を開始
ジャム・スプレッド市場、朝食の定番カテゴリー、パンに塗る以外の提案で使用頻度を増やす
健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
コンテスト参加による販売実績の伸長や陳列技術の向上など多様なメリット