乱戦、ソフトバンクの影響力拡大!フードデリバリー軸で見る流通相関図2022
コロナ禍による巣ごもり需要の拡大や忙しい単身世帯・共働き世代の増加により、フードデリバリーの利用者が増えている。日本における配送代行プラットフォームで存在感を放つのは、「ウーバーイーツ(Uber Eats)」だ。利用可能店舗数は約15万店(2022年1月時点)で、飲食店だけでなく、ゴーストレストラン事業を始めたローソン(東京都)や西友(東京都)、成城石井(神奈川県)など、小売店の導入も増えている。

サービス開始から20年以上の歴史を持つ「出前館」は利用可能店舗数
流通相関図2022 の新着記事
-
2022/04/14
世界の二大ネットスーパープラットフォーム、オートストアとオカドの勢力図と訴訟のゆくえ -
2022/04/14
アリババ、テンセントが事業縮小、中国流通市場で次に伸びるのはここだ -
2022/04/14
欧州小売相関図2022 ヨーロッパの食品小売が続々テックスタートアップとの提携を急ぐ理由 -
2022/04/14
DX ひと段落、「外販ビジネス」で成長、つながる米国小売の流通相関図2022 -
2022/04/13
3年連続で減少!岐路に立つショッピングセンター業界のいま -
2022/04/13
「IT・デジタル」軸で読み解く、加速する小売業の再編、提携
この特集の一覧はこちら [24記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-03洋館が建ち並ぶ大人の街、京都・烏丸御池 老舗人気店で「かきごはん」を食す_過去反響シリーズ
- 2025-03-12飲食店の後継者不足を支援するシェアレストラン 吉野家、新業態戦略の真意とは
- 2025-02-24残るは看板だけ…大阪・茨木、あの有名チェーンの創業地を訪ねる_過去反響シリーズ
- 2025-03-06京都の眺望を楽しみながら味わう本格中華、好立地なのにリーズナブルな理由_過去反響シリーズ
- 2022-12-19プレナスが創業家によるTOBで上場廃止へ! 今後の上場オーナー企業の在り方を考察
- 2024-09-27丸亀製麺がはなまるうどんに大きく差をつけた「逆張り戦略」とは
- 2025-02-20お客の大半は外国人! 京都・烏丸、夜にだけ行列ができる飲食店の謎_過去反響シリーズ
- 2024-09-3048兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
- 2022-05-05冷凍弁当宅配の「ナッシュ」がコロナ禍で販売数を8倍に伸ばした方法
- 2023-10-16社内公募に立候補して社長に!? 「ステーキのあさくま」絶好調を支える若手社長の情熱
関連キーワードの記事を探す
「虎ノ門ヒルズ」で食文化を発信! レストラン併設型ショップ「cask」とは?
飲食店の後継者不足を支援するシェアレストラン 吉野家、新業態戦略の真意とは
コロナ越え目前に、M&Aも活発化!外食、市場規模&市場占有率2024
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由
売上6000億円超のコープデリ連合会、宅配利益率4%も危機感の理由
48兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!