「AI活用」を武器に海外セブン-イレブンの変革も支える小売業の立役者
RELEXソリューションズに聞く、AIが導く小売業の次世代最適化とは
2025年6月3日から5日、シンガポールで開催されたアジア太平洋地域最大級の小売業界イベント「NRF Retail’s Big Show ASIA PACIFIC (NRF 2025 APAC)」。世界中のリテールテック企業が集結する中、統合計画プラットフォームを提供するRELEXソリューションズのブースで、同社の担当者にインタビューを実施。
AI活用が新たなフェーズに入る中、日本の小売業が直面する課題と未来への展望について話を聞いた。
―現場のリアルな課題に応える「対話型」ソリューション
NRF 2025 APAC出展内でも、特に、活気に満ちたRELEXソリューションズのブース。
そこでの商談スタイルは、決まったデモを流すのではなく、顧客一人ひとりの課題に耳を傾けることから始まる。「お客様の関心事は、サプライチェーン、価格設定、棚割と多岐にわたります。我々は、その課題に合わせてカスタマイズした解決策を対話の中から提案しています」と日本カントリーマネージャーの福沢 勇貴氏は語る。
左:日本カントリーマネージャー 福沢 勇貴氏
右:ソリューション戦略ディレクター 藤原 尚之氏
顧客が抱える悩みは切実だ。人材不足を背景とした「勘と経験からの脱却」、機会損失と過剰在庫という二律背反を解消する「在庫最適化」、そして原材と仕入価格が高騰する時代における「顧客に受け入れられる価格設定」など、複雑に絡み合った課題を解決するソリューションが求められている。
―RELEXの強み:小売特化のAIと揺るぎない実績
これらの課題に対し、同社は今回の展示会で、「小売業界の生産性をいかに高めるか」をテーマに、小売計画の統合、そしてAIの活用の二つを中心に訴求している。
まずは小売計画の統合、具体的には、サプライチェーンとマーチャンダイジングの連動だ。発注・補充といった商品供給側の計画と、販促・価格戦略・店舗計画といった顧客接点側の計画は、本来密接に連携すべきものだ。しかし、実際には組織の縦割りやシステムのサイロ化によって、それぞれがバラバラに運用されていることが多い。
RELEXはこの分断を解消し、需要予測、発注、販促、価格設定、棚割といった小売業の主要業務を統合するプラットフォームを提供している。
小売業の未来を切り拓く~成功事例から学ぶAI戦略~ の新着記事
-
2025/07/03
「AI活用」を武器に海外セブン-イレブンの変革も支える小売業の立役者 -
2025/05/19
海の向こうのセブン-イレブンに学ぶ—SCMと販促改革の最前線
この連載の一覧はこちら [2記事]

関連記事ランキング
- 2025-07-01小売・流通・メーカー向け 人手不足時代の顧客対応術ーAI×オムニチャネル活用ガイド
- 2025-07-03「AI活用」を武器に海外セブン-イレブンの変革も支える小売業の立役者
- 2025-07-15AIで変わる小売の値付け戦略 ダイナミックプライシング導入の実態と成功のカギ
- 2025-06-05セブン‐イレブンの真のデータ民主化生成AI基盤「AIライブラリー」とは?
- 2025-06-16メガトレンドが突きつける、小売業界「9つの未来課題」とは
- 2025-06-18AIと自動化で在庫管理はどう変わる?― 小売業の現場課題と導入のヒント
- 2025-07-01別れ話もAIで完了!? 人工知能とAIは社会と小売をどう変えるか
- 2025-06-17小売・流通・メーカー向け:AIチャットボットとオムニチャネルで顧客対応を効率化
- 2023-05-29リテイルマニア シーズン6 Part1 NRF2023 全体を通してのトレンドについて
- 2024-03-01NRF2024レポート!生成AI、リテールメディア、スマートストア…小売業の進化指し示す