岐阜生まれ国産玄米由来の食酢「臨醐山黒酢(りんこさんくろす)」のリピート買いが絶えない理由
内堀醸造の「臨醐山黒酢(りんこさんくろす)」は、玄米由来の甘味と食欲を刺激する豊かな香りで、料理にも使いやすく、飲用もしやすいことから愛用者から高い支持を集めている。
今後は、ブランドサイトでの情報発信や、ほかの商品も合わせた料理家とのコラボによるWEBマガジンなどもさらに強化。更なる需要拡大をめざす。
酒造りからこだわった酢造りで、愛用者から高い支持を獲得

岐阜県加茂郡八百津町に本社を構える内堀醸造。1876年の創業当時は清酢・味噌・たまりなどを製造していたが、1965年頃からは食酢の醸造を専業としている。
おいしい酢を造るために、まずはおいしい酒造りにこだわる。「酢造りは酒造りから」という考え方を創業時から大切に守り続け、果物や穀物などのあらゆる素材から、酒造りを行い、酢造りを試し、さまざまな独自製法によるこだわりの商品を提供してきた。
米酢、すし酢、ぽん酢など、各種の商品を展開するなかでも、とくに支持を集めているのが1997年の発売のロングセラー商品「臨醐山黒酢」だ。
「臨醐山黒酢」は、国産の玄米を使用していることに加え、一般的な黒酢の規格で定められた米の量よりも多くの米を使用しているため、一般的な黒酢よりもつやのある黒色であることが特長のひとつだ。
米麹をしっかりと使った伝統的な多段仕込みや、じっくりと時間をかけて発酵させるなどのこだわりの製法で、玄米の甘味をほどよく感じられ、独特なクセの少ない黒酢に仕上げている。
まろやかな酸味とコクと食欲を刺激する豊かな香りで、調味料として料理を引き立てるのはもちろん、飲用するのにも向いている。
2024年春・夏 売上伸長率ランキング の新着記事
-
2025/02/25
愛犬が持って食べる姿がかわいい「かわいくたべちゃう!」共感を呼ぶ仕掛け -
2025/02/21
ドトールの味をどこでも楽しめる「直火焙煎ドリップ」が開拓した意外な客層 -
2025/02/20
「ハッピーターン」の食べきりサイズ4連商品が大人のおやつにハマった理由 -
2025/02/19
「キシリクリスタル」が大成功を収めたパッケージ刷新の裏側にあった危機感 -
2025/02/18
岐阜生まれ国産玄米由来の食酢「臨醐山黒酢(りんこさんくろす)」のリピート買いが絶えない理由 -
2025/02/17
2024年度上半期にグンと売り上げを伸ばしたロングセラー商品が相次いだ事情
この特集の一覧はこちら [6記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-022024年秋・冬新商品「消費者の節約志向」に打ち勝つ食品・飲料が持つ強み
- 2025-02-10マミーマートの戦略業態、生鮮市場TOP!の強さと戦略を徹底解説
- 2024-03-08「おうち居酒屋」ブームも継続、食中酒提案で楽しく豊かな家飲み時間を創出
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2022-04-21コロナ禍2年目における「家飲み」の実態
- 2024-02-20ロカボは1日の血糖値が安定する朝食から始めるのがベスト
- 2025-02-19「キシリクリスタル」が大成功を収めたパッケージ刷新の裏側にあった危機感
- 2020-10-23サミットが仕掛けて大人気に!青果売場のインストアサラダはいかにして人気商品となったのか?
- 2023-01-21ヤマモリ 三林圭介社長、「ベンチャースピリット」で変革への挑戦を加速する
- 2024-03-08ハム・ソーセージ市場、23年の市場は回復基調 家飲みのおつまみ需要が下支え
関連キーワードの記事を探す
食用油市場、24年度は金額維持も数量は前年割れ 付加価値商品へのシフトがカギに
カゴメとロック・フィールドが新たな業務提携 「野菜」を切り口に2社が連携を深める理由
2024年秋・冬新商品「消費者の節約志向」に打ち勝つ食品・飲料が持つ強み