EC特有の不良在庫リスクを削減! 中国EC大手・京東が描く「再商品化」の新スキームとは?
中国のEC市場では、返品率の高止まりが深刻な課題になっている。とくに女性向けアパレルは返品率が非常に高く、一部のライブコマースでは80%に達するケースもある。販売業者によれば、衝動的に購入し、商品到着後に冷静になって返品する消費者が多いという。
さらに、サイズの不一致というアパレル特有の問題も返品の一因となっている。販売側が「複数サイズを注文して試着し、不要な商品を返品する」という買物スタイルを提案したことで、“返品前提”の購買行動が定着しているのが現状だ。
ECでは商品の実物を確認できないため、「素材の質感がイメージと違った」「着用したら想定したようなボディラインが出なかった」といった理由でも返品が発生している。こうした返品は、販売業者にとって想定内のコストであり、返品後は検品、補修、アイロンがけ、再包装を経て再商品化される。
ただ、アパレル商品は販売期間が非常に短いという特徴がある。一般的に、販売シーズンは3カ月、商品によっては1カ月で終了してしまう。返品された商品を再び販売可能な状態に戻すには約2週間を要するため、シーズン後半の返品は再販に間に合わず、不良在庫となるリスクが高い。
こうした課題への対応として、多くの販売業者が大型セールの1カ月ほど前から先行セールを開始し、返品商品の再商品化と再販を早める工夫を行っている。ただし、セールのタイミングが早まることで「鮮度」が落ち、目玉商品の訴求力が弱まり、販売数が伸び悩むというジレンマもある。
配送センター内で返品商品を再商品化へ
この問題に対し、中国のEC大手・京東(JD.com)傘下の物流会社である京東物流(JD Logistics)が新たな解決策を打ち出した。同社は、自社の配送センター内に検品・補修・再包装などを行う「リワーク施設」を設け、返品された商品の再商品化を1カ所で完結させる仕組みを整備。従来は、消費者から返品された商品を販売業者の倉庫に戻して再商品化していたが、それにかかる物流時間とコストを大幅に削減できる。

実際、リワーク施設を介することで
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/07/19
EC プラットフォーマーとお客を取り合う!? 中国で進む 買物の“ AI 化” -
2025/06/20
EC特有の不良在庫リスクを削減! 中国EC大手・京東が描く「再商品化」の新スキームとは? -
2025/05/20
300万店閉店の中国外食市場で躍進したKFC・ピザハットのリソース活用術 -
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは
この連載の一覧はこちら [54記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-23イオン東北初の試み盛り沢山! 「イオンスタイル八戸沼館」の注目ポイントとは
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-06-20無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界”
- 2025-06-24食用油市場、24年度は金額維持も数量は前年割れ 付加価値商品へのシフトがカギに
- 2025-06-13米中西部の注目リージョナルスーパー「ハイヴィー」に今、注目すべき理由
- 2025-06-26業績冴えない米ターゲット、不調を招く「陳腐化」と「顧客離れ」とは
- 2025-06-16メガトレンドが突きつける、小売業界「9つの未来課題」とは
- 2025-06-21独自MDと高効率の店舗運営で業績絶好調! ロフト・安藤公基社長が語る成長戦略
- 2025-07-011兆円の予測も!? 「クッキングロボット」の可能性とは
- 2025-06-17意外にも台北初出店!ロピア台湾6店舗目「ららぽーと南港店」の売場をレポート