300万店閉店の中国外食市場で躍進したKFC・ピザハットのリソース活用術
2024年に300万店が閉店するなど、景気が低迷する中国では、大都市を中心に飲食業が厳しい環境にさらされている。
こうした環境下、「KFC」「ピザハット」「タコベル」などのブランドを運営する百勝中国控股(ヤム・チャイナ・ホールディングス)の業績が好調だ。

中国の飲食業界では「売上高」「既存店売上高」「営業利益」の3つは「不可能な三角形」と呼ばれ、3つ同時に達成するのは難しいといわれている。そんな中、24年度第4四半期のKFCは売上高が対前年同期比5%増、既存店売上高が同1%減、営業利益は同18%増となり、ピザハットは売上高が同3%増、既存店売上高は同2%減、営業利益は同226%増となった。
この2社は今回3つ同時の達成こそならなかったが、あとわずかというところまで迫る記録的な業績をつくりあげた。
この成果は、経営の効率化と革新を両立させたことに起因する。一例となるのが、本連載の第76回(25年3月1日号掲載)で紹介した「ピザハットWOW」(以下、WOW)だ。
AI基幹システムが店舗運営の司令塔に
WOWは、ピザハットが「サイゼリヤ」に対抗するために中国で打ち出した価格訴求型フォーマットで、同社にとって運営効率化を試す実験場にもなっている。
そこで行われているのが
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/06/20
EC特有の不良在庫リスクを削減! 中国EC大手・京東が描く「再商品化」の新スキームとは? -
2025/05/20
300万店閉店の中国外食市場で躍進したKFC・ピザハットのリソース活用術 -
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に
この連載の一覧はこちら [53記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-28「ルノワールの妻」がモチーフ。銀座ルノアールのカフェ新業態、オープン1年の手応えは
- 2025-06-06健康志向の女性に大ヒット! ダイヤモンドダイニングの「和カフェ戦略」
- 2025-05-14「クルベ」が埼玉県に初進出!賑わう最新3号店を徹底調査
- 2025-05-20九州のラーメンを世界へ発信! 福岡の人気店「秀ちゃんラーメン」のユニークな海外戦略
- 2025-06-03関東進出を機にリブランディング! くら寿司の高級業態「無添蔵」の戦略
- 2025-05-15スーパーの売場を激変!「フルカラー段ボール」見た目だけじゃない確かな力
- 2025-05-26「丸亀製麺」の第1号店を訪ねて兵庫県加古川市へ ”グローバルうどんチェーン”の源流をたどる
- 2025-05-12万代とロピアが“共存”!? 西宮・今津エリアに見るポジショニング戦略の重要性
- 2025-05-20秋田県4年ぶりの出店! 「イオンスタイル山王」の売場を徹底レポート
- 2025-05-23日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす