アマゾンの成長減速の一因がシーイン、Temu の躍進だと言える理由
昨今、急速に台頭する中国の越境ECと、巨人アマゾン(Amazon.com)による競争が、激しさを増している。日本でも存在感を高めつつあるTemu(テム)やSHEIN(シーイン)、さらにアリババ系のAliExpress(アリエキスプレス)といった勢力が、とくに低価格帯の商品でアマゾンの牙城を侵食し始めているのだ。

いずれの企業も流通総額(GMV)は公表されていないものの、報道によると、2023年の3者のGMV(推計)は合わせて約797億ドルに上るという。一方、アマゾンの23年度のEC売上高は5748億ドルとケタ違いで、同社の屋台骨が揺らぐというような話ではない。
ただ、中国の越境ECが海外展開を本格化し始めた22年以降、アマゾンのEC売上高の成長が鈍化していることも確かだ。以前は20%以上で推移していた成長率は、23年度には11.8%増と物足りない。さらに、北米を除く「国際部門」では営業赤字を計上するに至っている。
アマゾンの成長が頭打ちになっている背景には、
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に -
2024/11/18
不況で飲食店がバタバタ倒れる中国 FC飲食店は急増している理由とは -
2024/10/18
スタバが劣勢、ラッキンも抜く?中国カフェ「コッティ」したたかな戦略とは -
2024/09/21
アマゾンの成長減速の一因がシーイン、Temu の躍進だと言える理由
この連載の一覧はこちら [50記事]

アマゾンの記事ランキング
- 2025-02-20アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始
- 2020-07-07数々の米アパレルを死に追いやったアマゾン・エッセンシャルズ静かに日本に上陸
- 2020-09-11米アマゾン、レジなし小型スーパー「ゴー・グロサリー」の2号店をオープン
- 2022-02-16他社ネットスーパーの配送に積極的なアマゾン 背景にある2つの動きとは?
- 2024-05-29利用減少から一転、会員数過去最高のアマゾン・プライム 復調の理由は?
- 2024-12-05アマゾンが直営SMの新規出店再開 ”緊縮”から投資拡大フェーズへ
- 2019-06-21アマゾン×ライフに立ちはだかる 生鮮宅配の王者、生協の壁
- 2019-09-17アマゾン、生鮮宅配「アマゾンフレッシュ」の配送料金を引き下げ
- 2020-05-22アマゾン、「プライムデー」を9月に延期=報道
- 2020-09-15アマゾンの新事業に迫る! 世界初グロサリーストア「アマゾンフレッシュ」
関連記事ランキング
- 2025-02-20アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始
- 2024-09-11コンビニ売上ランキング2024 業績好調の3強は独自の成長戦略進む
- 2024-09-12インバウンドで復活!百貨店売上ランキング2024 一人負けは?
- 2024-09-10食品スーパー売上高ランキング2024 上位の順位変動が示す弱肉強食
- 2024-09-14関東の小売業都県別売上ランキング2024 オーケー、ベルクが2ケタ増収!
- 2024-09-13家電量販店売上ランキング2024 各社が苦戦する中、増収増益のヨドバシが2位に浮上
- 2020-07-07数々の米アパレルを死に追いやったアマゾン・エッセンシャルズ静かに日本に上陸
- 2020-09-11米アマゾン、レジなし小型スーパー「ゴー・グロサリー」の2号店をオープン
- 2022-02-16他社ネットスーパーの配送に積極的なアマゾン 背景にある2つの動きとは?
- 2024-05-29利用減少から一転、会員数過去最高のアマゾン・プライム 復調の理由は?
関連キーワードの記事を探す
アマゾンストアのトップが語る「AIによって新たな小売のフォーマットが生み出される可能性」
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始
プライム会員以外にも開放した効果は?アマゾンのネットスーパーの現在地とは
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に
不況で飲食店がバタバタ倒れる中国 FC飲食店は急増している理由とは
スタバが劣勢、ラッキンも抜く?中国カフェ「コッティ」したたかな戦略とは