アルディの客数は3 割増!好調、米国のディスカウントSM 事情
世界的なインフレが続くなか、米国でもディスカウント型の小売企業は引き続き好調を示している。なかでも存在感をさらに大きくしているのがアルディで、店舗数は食品小売最大手のクローガーをも抜き去ろうとしている。
そしてアルディを追う同業のリドルはいまだ成長の途上にはあるが、出店パターンの多様化で店舗網拡大をにらんでいる。
別格の客数増を示すアルディ
スマホの位置データを利用して人流を把握し、大手食品小売企業の来店客数を分析している調査会社によると、2024年前半に対前年比で最も客数が増えたのはアルディだった。
アルディ32.1%増、コストコ10.2%増、HEB8.6%増、クローガー3.5%増、ウォルマート3.4%増、アルバートソンズ3.1%増である。
クローガー、ウォルマート、アルバートソンズの3%台という数値は決して悪いものではない。ただアルディやコストコの大幅増の前では、数字が色あせて見えてしまうことになる。

あらためて言うこともないが、アルディとコストコはディスカウント型だ。昔も今もディスカウント型は相変わらず強いのだが、この2社は別格で、さらに30%台という数字をはじき出しているアルディは別世界といってもよい。
この2社のほかに、ウインコフーズ、グロサリーアウトレット、BJ’ sなど、ディスカウント型で好調な企業は少なくない。
ここで大前提として簡単におさらいしておくと、日本で一般的に認識されているディスカウントストアとはアメリカの「クローズアウター」を意味していることが多いので、注意が必要である。
クローズアウトとは、
ディスカウンティングの新潮流 の新着記事
-
2025/02/14
アルディ、リドルが勢力拡大 ヨーロッパのディスカウンター事情 -
2025/02/14
アルディの客数は3 割増!好調、米国のディスカウントSM 事情 -
2025/02/14
ハローズ、ラ・ムー、トライアル、ロピアが集結!激戦!明石DS 対決のゆくえ -
2025/02/13
強烈なディスカウント!カネスエ関西1号店の売場づくりを徹底解説 -
2025/02/13
ふだん使いできるDSでロピアと競争!ザ・ビッグ福住店の意外な強さとは -
2025/02/13
クルベとフーコット 絶好調SMのDSフォーマットの強さと課題とは
この特集の一覧はこちら [12記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-05西友買収に名乗り出た3社をトップアナリスト、市場関係者が徹底評価!勝者は誰?_再掲
- 2025-02-14ハローズ、ラ・ムー、トライアル、ロピアが集結!激戦!明石DS 対決のゆくえ
- 2025-02-20HI ヒロセのスーパー、食の蔵がコーナンの2F に大阪初出店、そのユニークな売場とは
- 2025-03-10ストアオブザイヤー2025、7~10位を発表! 万代、ドンキの注目店が入賞
- 2025-03-08ストアオブザイヤー2025、関西1号店「高井田店」でオーケーが初の連覇達成!
- 2025-02-20節約志向が追い風、ロピアとトライアルが好調=2024年の小売業を振り返る
- 2025-02-08ロピアにクルベ 安いだけでは勝てない!ディスカウントスーパーで進む多様化の理由
- 2025-02-22マミーマート岩崎裕文社長が語る!高速出店、急成長支える次なる戦略
- 2025-02-22相場高で他社が苦戦するなか、オーケーの和牛が好調な理由と精肉戦略
- 2025-02-08オーケー関西2号店 アンダー300坪小型店でみせる凄みと進化
関連キーワードの記事を探す
大手の戦略に変化? NRF2025で語られた海外小売のサステナビリティ戦略
楽天とRoktが語る NRF2025から見えたAI時代のEC・小売の未来図
ストアオブザイヤー2025、関西1号店「高井田店」でオーケーが初の連覇達成!
相場高で他社が苦戦するなか、オーケーの和牛が好調な理由と精肉戦略
ロピアにクルベ 安いだけでは勝てない!ディスカウントスーパーで進む多様化の理由
西友買収に名乗り出た3社をトップアナリスト、市場関係者が徹底評価!勝者は誰?_再掲
ロピアにクルベ 安いだけでは勝てない!ディスカウントスーパーで進む多様化の理由
オーケー関西2号店 アンダー300坪小型店でみせる凄みと進化