コロナ反動知らずの米Target(ターゲット)、圧倒的成長の理由

大手小売企業の第2四半期の業績が出揃い始めた。昨年はパンデミックによって外食やレジャーの消費が小売にシフト、さらにリアルからデジタルへのシフトも起こって、過去例を見ない大きな変化の年となった。この大きな波をほとんどのチェーンストアは受け止めて、結果として多くの大手企業が記録的な増収増益で終わった。
このシフトが一段落したのが今年の初頭で、私としては昨年の揺り戻しが来るのかどうか各社の業績の推移に興味津々なのだが、そろそろ明暗が分かれてきたようだ。内食が外食へと戻りはじめたスーパーマーケット(SM)にとりわけ影響が強く出て、例えばクローガー(Kroger)の第1四半期は減収減益、中堅のスプラウツ・ファーマーズ・マーケット(Sprouts FarmersMarket)も第2四半期まで減収減益と、マイナス成長となっている。
リアルもネットも絶好調のターゲット
ところがこの食品の売上が伸びているのがウォルマート(Walmart)とターゲット(Target)だ。両社ともにいまだに高い増収増益を続けていて、この二社の強さというものを目の当たりにしている。とりわけターゲットが絶好調を示しており、
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2025/06/20
無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界” -
2025/05/20
「スペシャリティドリンク」がつくり出す米コンビニの新潮流とは? -
2025/04/04
マーク・ロリー率いる米ワンダーグループ フードデリバリー市場で急成長の理由 -
2025/03/06
日本のメディアは底が浅い!クシュタールによるセブン買収、本当の価値とは -
2025/02/05
日本人が誤解している「ウォルマートが多様性支援を縮小した」本当の理由 -
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは
この連載の一覧はこちら [50記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2025-07-07「安くてダサい」ウォルマートが、「クール」なイメージに変わったブランド戦略
- 2025-06-13米中西部の注目リージョナルスーパー「ハイヴィー」に今、注目すべき理由
- 2025-06-20無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界”
- 2025-06-09EC、ディスカウンターが勇躍! 米国小売業販売額ランキングを発表&分析
- 2025-06-09既存店好調、EC事業はついに黒字化へ…… ウォルマートの最新戦略を解説
- 2025-06-10売上高“ウォルマート超え”に現実味 BtoB事業中心に増大するアマゾン経済圏
- 2025-05-28米ビューティーケア用品市場で売上全体の41%がオンラインにシフトしたワケ
- 2025-06-11価格・価値の両輪で開発加速! 米国小売のPB最新事情
- 2025-06-14オンライン・店頭の双方で拡大! ハイヴィーのリテールメディア戦略