ウォルマートも参入!米中食領域の成長モデル「ゴーストキッチン」の全貌

前回書いたとおりアメリカの小売業界はもはやオンデマンド型の短時間宅配企業なしではECが完結しないような状況にまでなっている。これは外食業界も同じで、昨年はとくにパンデミックのおかげで自粛どころか店内飲食不可となってしまう地域も出て、小売業界よりも外食業界にとってのほうが彼らの存在は不可欠なものとなってしまった。

この消費パターンは今も続いており、お客にとっても“出前”はもはや生活の一部になってしまった感がある。
この外食宅配の一般化によって派生した新しいビジネスがゴーストキッチンだ。イートインスペースがないキッチンのみの施設で、複数の外食企業の料理をつくり、まとめて宅配する。たとえば、有名なハンバーガー屋のハンバーガーと、ピザ屋のピザと、ドーナツ屋のドーナツを、ひとまとめにして届けてもらえるというわけで、お客側にとっては非常に便利なビジネスモデルである。
パイオニアはウーバー創業者
私の知る限りこのビジネスに最初に本腰を入れたのは
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2025/06/20
無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界” -
2025/05/20
「スペシャリティドリンク」がつくり出す米コンビニの新潮流とは? -
2025/04/04
マーク・ロリー率いる米ワンダーグループ フードデリバリー市場で急成長の理由 -
2025/03/06
日本のメディアは底が浅い!クシュタールによるセブン買収、本当の価値とは -
2025/02/05
日本人が誤解している「ウォルマートが多様性支援を縮小した」本当の理由 -
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは
この連載の一覧はこちら [50記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-30Uber Eatsが全国展開に本腰の「ピック・パック・ペイ」 急拡大の理由と今後の展望とは
- 2025-06-13米中西部の注目リージョナルスーパー「ハイヴィー」に今、注目すべき理由
- 2025-06-20無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界”
- 2025-06-09EC、ディスカウンターが勇躍! 米国小売業販売額ランキングを発表&分析
- 2025-06-09既存店好調、EC事業はついに黒字化へ…… ウォルマートの最新戦略を解説
- 2025-04-09Uber Eats Japan代表が語る「2025年 3つの成長戦略」の中身とは
- 2025-06-10売上高“ウォルマート超え”に現実味 BtoB事業中心に増大するアマゾン経済圏
- 2022-12-19プレナスが創業家によるTOBで上場廃止へ! 今後の上場オーナー企業の在り方を考察
- 2022-05-05冷凍弁当宅配の「ナッシュ」がコロナ禍で販売数を8倍に伸ばした方法
- 2025-05-28米ビューティーケア用品市場で売上全体の41%がオンラインにシフトしたワケ