売上高1兆円を突破!知られざる中国発巨大アパレル「シェイン(Shein)」の正体

最近アメリカを中心に世界中で人気が高まっているシェイン(Shein)だが、シンガポールなど東南アジア地域でも話題となっている。6月25日にはシンガポールにビジネスハブ拠点の設立を発表するなど東南アジア地域でも戦略強化の構えである。
リアル店舗戦略をとらず、オンライン販売に特化したビジネスモデルのシェインは、コロナ禍を背景にオンライン戦略を成功させ、成長スピードを加速させている。すでに同社はインドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシアなどで独自ECサイトを展開。シェインの強みであるD2C(Direct to Customer)スタイルの低価格戦略は、東南アジアの消費者層から強く支持されており、デザイン性に富んだ新商品が毎日提供され、ソーシャルメディアとの連携にも優れることから、若者を中心に多くの注目を集めている。
シェインの概要は多数のメディアで紹介されているのでここで詳しくは言及しないが、リアル店舗を保有せずオンライン販売に特化しながら、今期のシェインの売上高は、「ユニクロ」の国内売上高の1.5倍に到達するとも噂されている。売上規模に比べまだまだ知名度は低い印象だが、数年後にはインディテックス(Inditex)が展開する「ザラ(Zara)」の売上高を上回ることも確実視されており、知名度が向上していくのは間違いない。
そんなシェインだが、ビジネスモデルの点で従来のファストファッションブランドと大きく異なっており、ファッション業界におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)企業のパイオニアとして、特別扱いで整理しておく必要がありそうだ。
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に -
2024/11/18
不況で飲食店がバタバタ倒れる中国 FC飲食店は急増している理由とは -
2024/10/18
スタバが劣勢、ラッキンも抜く?中国カフェ「コッティ」したたかな戦略とは
この連載の一覧はこちら [51記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-21従来型のカイゼンは限界に……賃上げをめざすアパレルチェーンが急ぐべき構造改革の要諦
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2025-02-18ユニクロと競争せず“正しい”戦略ポジションを取っているアパレルとは
- 2025-03-12ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ
- 2025-03-19日本人の服がこの10年で「ペラペラ」になった本当の理由_過去反響シリーズ
- 2023-09-26無印良品の一部となる三菱商事ファッションとユニクロ:Cの成功が意味することとは
- 2024-06-19インバウンドで最高益続出!日本人が知らない「百貨店の価値」とは
- 2025-04-02「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
- 2022-04-19この夏日本アパレルを襲う「HIGG Index」と間違ったD2Cの解釈が起こす悲劇
- 2022-09-22【有料動画】論戦白熱!小島健輔×河合拓 アパレルの「いま」と「これから」を語り尽くす!