アメリカンイーグルにD2C企業そしてアマゾン アメリカ小売市場で勝ち組になるため…の「3つの特徴」とは
米国において、新型コロナウイルス(コロナ)感染防止のためのロックダウン(都市封鎖)によるオンライン消費の激増など、劇的な変化が起こって1年以上が経過した。米小売業界はワクチン接種の加速で“リベンジ消費”に期待が集まる一方、リアル起点とネット起点の双方向からのオムニチャネル化の進行など興味深い現象も見られる。コロナ禍を経た米消費市場の変化と、小売企業の出方を読み解く。
オンライン消費は前年比44%の伸び
コロナ禍の感染者数と死者数が世界最多を記録し、人々が長期にわたるロックダウンで巣ごもり生活を強いられた米国。そうしたなかで、米調査企業のデジタルコマース360によると、2020年の米国におけるオンライン消費額は対前年比44%増の8611億ドル(約94兆7200億円)に上ったことがわかった。また、消費額全体に占めるオンラインの割合は21.3%と、前年の15.8%からおよそ6ポイントの急増。同社は、「パンデミックなくして、(オンライン消費額の)この規模の増加は起こらなかっただろう」と分析する。
また、コンサルティング大手オリバー・ワイマンの分析によれば、ロックダウン初期に最も売上が伸びたのがテレワーク向けのパソコンや周辺機器などで、20年4月下旬には対前年比300%以上増加した。しかし、こうした商品群の売上は、需要が一巡すれば落ち着く性質のものである。対して、コロナ禍で最も“恒久的”な変化を示したとされるカテゴリーが、生鮮ECやレストランなどからのフードデリバリーの売上増だ。オリバー・ワイマンの調査では、「生鮮食品のオンライン購入額が20年4月下旬に対前年比200%増、フードデリバリーは同130%増に達した」と報告されている。
一方、調査大手eマーケターによれば、オンライン経由の食品への年間支出額は20年に892億ドルにまで伸長。21年には938億ドル、23年には1297億ドルの大台を超えると予想される(図表)。これは、パンデミックに関係なく進行中であった消費行動の変容が、コロナ禍により加速・固定化したものと見ることができる。
また、コンサルティング大手のマッキンゼーは、
続きを読むには…
この記事は DCSオンライン会員(無料)、DCSオンライン+会員限定です。
会員登録後読むことができます。
DCSオンライン会員、DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。
コロナ禍で起こす、イノベーション!アメリカ小売業大全2021 の新着記事
-
2021/05/14
調理体験、買物体験を圧倒的に激変させる!米国の最新フードテック事情とは? -
2021/05/14
アメリカンイーグルにD2C企業そしてアマゾン アメリカ小売市場で勝ち組になるため…の「3つの特徴」とは -
2021/05/13
フードサイエンティストも参画!ターゲットの好業績を牽引する「PB戦略」の全て -
2021/05/13
アメリカ小売で進む「ミドルマイル」の効率化とフルフィルメント業務の自動化の最前線 -
2021/05/13
AI、新テクノロジーの活用で進むアメリカのフードロス削減の最前線 -
2021/05/12
コロナ禍の全米で伸びるハードディスカウンター、アルディとリドルの最新戦略とは
この特集の一覧はこちら [13記事]

アマゾンの記事ランキング
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2025-06-18米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?
- 2025-06-10売上高“ウォルマート超え”に現実味 BtoB事業中心に増大するアマゾン経済圏
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2019-07-09ウォルマート、コストコ、ホーム・デポを比較!対アマゾン時代の競争戦略
- 2021-05-11アマゾンフレッシュの次はアマゾンアウトレットか!?リアル戦略を押し進める本当の狙いとは?
- 2021-10-08アマゾン、物流拠点を2カ所開設、東京・青梅と千葉・流山に
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2019-10-29「ZOZO買収」後の世界を読む ヤフーも楽天もリアル店舗買収に進むこれだけの理由
- 2019-11-22アマゾン、クレジットカードがなくても翌月払い可能に、「Paidy翌月払い」導入
関連記事ランキング
- 2025-06-18元アダストリアCFOが手掛ける高級レディースブランド「エレメントルール」急成長の理由
- 2025-05-29食品スーパーの現場に特化したシューズ開発も! ミズノの「ワークビジネス戦略」好調の理由
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2025-03-11アパレルの離職率低下のためにすべきこと、やってはいけないこととは
- 2025-05-28米ビューティーケア用品市場で売上全体の41%がオンラインにシフトしたワケ
- 2025-06-23もはや日本は亜熱帯!? 温暖化でもアパレル小売が儲けるための3つの秘訣
- 2025-06-18米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?
- 2025-05-22業態別 主要店舗月次実績=2025年4月度
関連キーワードの記事を探す
もはや日本は亜熱帯!? 温暖化でもアパレル小売が儲けるための3つの秘訣
テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
ユニクロとしまむら、フェーシング数量に見るロジスティクスと商売哲学の違い
EC、ディスカウンターが勇躍! 米国小売業販売額ランキングを発表&分析
無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界”
既存店好調、EC事業はついに黒字化へ…… ウォルマートの最新戦略を解説