ウォルマート、ベストバイのCEOは何を語ったか!?CES2021総括
2021年1月、世界最大の民生機器テクノロジー分野の国際見本市「CES」が初めてオンラインで開催された。本稿では、1月11~14日(日本時間)に開催された「CES2021」と、同時期に開催された小売業界で世界最大級のカンファレンス「NRFリテールズビッグショー(NRF Retail’s Big Show:以下、NRF)2021」の見どころを振り返っていく。
初のオンライン開催
ダグ・マクミロン氏が登壇
毎年1月に米ラスベガスで開催される世界最大級のデジタル見本市のCESがオンラインで開催された。
CES2021の出展企業数は1943社、参加者は世界167カ国8万人超と、例年の半数以下にとどまった。CESがオンラインで開催されるのは歴史で初めてのことで、マイクロソフト(Microsoft)が構築を手がけた専用オンラインプラットフォームには、動画の視聴や翻訳機能、オンラインコミュニケーションツールなど、優れたユーザビリティが実装されていた。
米国流通に詳しい三井物産戦略研究所の高島勝秀氏は、CES2021での象徴的な出来事として「小売業界で技術革新をけん引してきたウォルマート(Walmart)が初めて出展し、ダグ・マクミロンCEOが登壇したこと」を挙げる。
マクミロン氏は、米国小売最大手のトップとして、従業員の安全と健康を最優先にしながら、サプライチェーンを継続的に機能させ、着実に戦略を遂行してきたコロナ禍での経験を率直に語り、感染リスクにさらされながら懸命に勤務し続けた従業員の仕事ぶりを大いに称えた。
ウォルマートでは、コロナ禍でのEC需要の急増に対応するとともに、オンラインで注文した商品を店舗の駐車場で受け取る「カーブサイドピックアップ」など、非接触型サービスを拡充。2020年9月には、ネットスーパーの当日配送サービスなどが無制限で利用できる有料会員制プログラム「ウォルマートプラス(Walmart+)」を開設した。
マクミロン氏は、コロナ禍での消費者の購買行動の変化に対応した一連の取り組みについて「他社の模倣ではなく、ウォルマートの資産や組織力に裏づけられたものだ」と語り、全米に広がる店舗網を生かしたオムニチャネル化に自信をのぞかせた。
AIやビッグデータ、ロボット工学といった技術は、ウォルマートの事業運営において重要な要素のひとつとなっている。マクミロン氏は、技術へのアプローチとして「単一の技術が世界を変えるのではなく、複数の技術をどのように組み合わせるかが重要だ」と強調。また、組織のあり方について「チームとして仕事に取り組むことがイノベーションの創出を促す」としたうえで、「多様なチームが勝ち、インクルーシブな環境が成功する」と説いた。
また、19年6月に米家電量販店最大手のベストバイ(BestBuy)のCEOに女性で初めて就任したコリー・バリー氏も登壇し、注目を集めた。
ベストバイでは、コロナ禍でECの需要が急増し、20年度第3四半期のEC売上は対前年同期比173.7%増となった。バリー氏は「店舗とECとのハイブリッド化が2~3倍のペースですすんだ」としたうえで、「ベストバイでは、ECの普及を見越し、4年かけてサプライチェーンの整備に投資してきた。この5~10年に物流インフラの整備やデジタル技術への投資を適切に実行したか否かが、コロナ禍で明暗を分けたのではないか」と指摘する。
DCS Report の新着記事
-
2025/01/18
一部店舗でテスト販売中の「セブンカフェティー」が女性客に人気 -
2025/01/17
新フォーマットへの転換加速!マミーマート2025年度の成長戦略 -
2025/01/17
マッキンゼーが見通す小売の新潮流「3つの懸念」とは -
2025/01/16
ロピア、北海道上陸!シーナシーナ屯田の売場づくりと道内成長戦略を徹底分析! -
2024/12/19
いなげや統合で規模は国内最大手のU.S.M.H 加食日配の仕入れ統合へ -
2024/12/19
大手小売との提携で進める、Uber Eatsの日本市場攻略戦略とは
この連載の一覧はこちら [263記事]
ウォルマートの記事ランキング
- 2019-05-27米ウォルマートが新本社建設へ、地元アーカンソー州で敷地面積140ヘクタール
- 2020-05-20ウォルマート、2〜4月期のEC売上高は74%増、新型コロナの巣ごもり需要で
- 2020-06-12米ウォルマート、サムズクラブ全店で「カーブサイドピックアップ」、非接触で買い物
- 2021-03-22SDGsで先行する欧米食品スーパーの現状は?ウォルマート、クローガー、テスコの事例を紹介
- 2021-04-12西友・大久保恒夫新社長独占インタビュー ウォルマート流と細かな地域対応を両立させる術とは
- 2021-05-10世界最大の小売業ウォルマートが、わずか1年で売上を3.8兆円も増やせた理由とは
- 2021-10-14サムズクラブ、ワインの宅配サービス開始、EC専業のDRINKSと組む
- 2022-02-07米ウォルマート、店舗デザイン刷新の第2弾、オンラインとの融合進める
- 2022-05-09テック企業となったウォルマート 新たな金脈はサブスク、金融、外販、広告か
- 2022-07-14「株主変遷」から読み解く、西友が超高収益スーパーになる可能性とは?アナリストが解説!
関連記事ランキング
- 2025-01-17新フォーマットへの転換加速!マミーマート2025年度の成長戦略
- 2025-01-17マッキンゼーが見通す小売の新潮流「3つの懸念」とは
- 2024-12-17クスリのアオキ四国進出!買収SMフル活用し生鮮すべて直営の凄み
- 2024-11-25ウォルマートをも打ち負かす! アメリカ最強スーパーを形づくる4つの条件とは
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
- 2024-12-19いなげや統合で規模は国内最大手のU.S.M.H 加食日配の仕入れ統合へ
- 2024-11-02@FROZEN、11 号店にして初の関西出店!四条畷店の売場づくりの特徴は?
- 2022-12-02アルディ好調続く、カルフールも復調?英仏独ヨーロッパ3 国の最新小売動向解説!
- 2024-12-11米国で「やせ薬」が大流行 メーカー、小売が受ける「大きな影響」とは
関連キーワードの記事を探す
小売業が的確な競合対策を打ち、自店のシェアを高めるためにすべきこととは
クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは