欧州で冷凍食品が再び脚光を浴びているならではの理由と小売各社の戦略

2020年は新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大が社会や人々の生活に大きな影響を与えた1年だった。ワクチンの接種が徐々に始まったが、事態が収束する兆しはまだみえない。

コロナ禍では、人々の買物動向も大きく変化した。まず、世界的に家庭内で調理をする人が増加し、生鮮食品や調味料、パスタ、小麦粉などがよく売れた。
もう1つの世界共通の傾向は、
1 2
太田美和子のユーロトレンド の新着記事
-
2024/03/21
欧州で 再び 小商圏小型店の開発が進む理由とは -
2024/02/17
苦境に立つ欧州百貨店 手を差し伸べるタイのセントラルとは -
2024/01/20
英国でセインズベリーがアルディからシェアを奪取!その手法とは -
2023/12/06
ヨーロッパでも中華系EC が勢力拡大の理由と戦略 -
2023/11/06
経営資源を「そこに集中?」スペイン百貨店ECIの戦略とは -
2023/10/05
無人店舗も拡大中、CVS9000店を展開するポーランドの「ジャプカ」とは
この連載の一覧はこちら [40記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-28米国スーパーマーケットチェーンは2025年に回復するのか
- 2025-03-20売上増も課題山積の米国ドラッグストア、2025年は復調となるか
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2024-06-10最新版!アメリカ小売業ランキングトップ10 成長続くも業態・企業で明暗
- 2025-02-28ウォルマートがNRFとCESに出展と登壇する深い理由とその戦略とは何か?
- 2024-02-17ウォルマート、アルディに学ぶ、物流を制する方法 店内物流とは
- 2024-02-19ウォルマートがドローン配達を開始、アマゾンのJWOは病院にも導入
- 2024-11-25ウォルマートをも打ち負かす! アメリカ最強スーパーを形づくる4つの条件とは
- 2024-11-25テキサス州だけで売上6兆円近く!最強スーパー、H-E-Bとは
- 2019-12-02ウォルマート、既存店の大半で青果部門を改装、20年夏までに