英国でセインズベリーがアルディからシェアを奪取!その手法とは
欧州でも屈指の物価高を記録した英国だが、状況はやや落ち着いてきた。英国国家統計局(ONS)の発表では、2023年10月の消費者物価は前年同月と比較して4.6%増加した。同年1月~3月は2桁の上昇率であったことからすると、かなり緩やかになった印象だ。
そんななか、英国の食品・日用消耗品市場の企業別マーケットシェアに動きがみられ始めている。市場調査のカンター・ワールドパネルによると、23年11月26日までの12週間のシェアは、テスコ(Tesco)が27.5%で同年7月9日までの12週間と比べると0.5ポイント(pt)増、セインズベリー(Sainsbury’s)は15.6%で同0.7pt増に拡大した。
一方でアズダ(Asda)は同0.2pt減、モリソンズ(Morrisons)は±0ptだった。また、物価高を追い風にシェアを伸ばしてきたアルディ(Aldi)は10.2%から9.6%にシェアを落とし、リドル(Lidl)はなんとか同0.1pt増と踏みとどまった。
以上のように、テスコとセインズベリーのシェアに回復傾向がみられるのだ。とくにセインズベリーについては、これだけのシェア増加は10年ぶりとカンター・ワールドパネルもコメントしているほどだ。同社はアルディやリドルからもシェアを奪還しつつあるが、それはこれまでで初めてといえる画期的な出来事である。

インフレ下で、セインズベリーが力を入れてきたのが食品だ。購買頻度の高い商品ができる限り手頃な価格で購入できるように、さまざまな取り組みを行ってきた。その結果、
太田美和子のユーロトレンド の新着記事
-
2024/03/21
欧州で 再び 小商圏小型店の開発が進む理由とは -
2024/02/17
苦境に立つ欧州百貨店 手を差し伸べるタイのセントラルとは -
2024/01/20
英国でセインズベリーがアルディからシェアを奪取!その手法とは -
2023/12/06
ヨーロッパでも中華系EC が勢力拡大の理由と戦略 -
2023/11/06
経営資源を「そこに集中?」スペイン百貨店ECIの戦略とは -
2023/10/05
無人店舗も拡大中、CVS9000店を展開するポーランドの「ジャプカ」とは
この連載の一覧はこちら [40記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-28米ビューティーケア用品市場で売上全体の41%がオンラインにシフトしたワケ
- 2024-08-26アジアの最先端がここにある NRF APAC2024徹底解説プログラム!オープニング対談
- 2025-06-09EC、ディスカウンターが勇躍! 米国小売業販売額ランキングを発表&分析
- 2025-06-20無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界”
- 2025-06-09既存店好調、EC事業はついに黒字化へ…… ウォルマートの最新戦略を解説
- 2025-06-10売上高“ウォルマート超え”に現実味 BtoB事業中心に増大するアマゾン経済圏
- 2025-06-13米中西部の注目リージョナルスーパー「ハイヴィー」に今、注目すべき理由
- 2025-06-11価格・価値の両輪で開発加速! 米国小売のPB最新事情
- 2025-06-14オンライン・店頭の双方で拡大! ハイヴィーのリテールメディア戦略
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
関連キーワードの記事を探す
EC、ディスカウンターが勇躍! 米国小売業販売額ランキングを発表&分析
無人店舗が性善説で成り立つ!? 中西部に見た米国小売の“別世界”
既存店好調、EC事業はついに黒字化へ…… ウォルマートの最新戦略を解説
2024年問題で切迫!小売業の物流改革のゆくえと成功事例とは
イオン物流担当手塚大輔執行役が語る、2024 年問題の解決策とは
セコマの2024年問題の対応方法と、新たなパラダイムシフトとは
米国ハードディスカウンター決戦! アルディは3000店目前、リドルはブランド再構築へ
ウォルマートが4年ぶりにスーパーセンターを新規出店! リドルは英国で出店加速
アルディが米国の店舗網をさらに拡充! カルフールは駅ナカ出店強化へ