ららぽーとですら苦戦!日系企業が活用すべき東南アジアへの ”お試し進出”サービスとは
東南アジアが日本企業にとって魅力的な市場であることに疑問の余地はないだろう。コロナ収束に伴い人流は復活、人口は依然として増加基調で、強力な消費パワーを持った若年層の厚みが増している。世界有数のエネルギッシュな市場と言える。
しかし、東南アジア市場に挑戦する企業すべてに“バラ色の成功ストーリー”が待っているかと言えば、そうではないようだ。

記憶に新しいところでは「ホスト界の帝王」ことローランド氏の事業失敗が挙げられる。同氏はおよそ6000万円を投じ、脱毛サロン「RBL」をマレーシアに開業する予定だった。しかし、出店先だった日本をテーマにしたショッピングモール「J Value Mall」が館全体で閑古鳥が鳴いている有様であることが発覚。ローランド氏は開業前に“損切り”して撤退を決断したことを、同氏のYouTubeチャンネルで発表し、その衝撃的な内容の動画は再生数180万回以上をたたき出して話題となった。
マレーシア在住の筆者が実際に出店予定だったモールを訪れてみると、やはり「シャッター通りの商店街」を彷彿とさせる様相で、館内で営業しているテナントはわずか3~4店舗程度。そしてそれらの店舗にすら、お客はほとんど入っていなかった。
同モールは幹線道路沿いに位置するとはいえ場所そのもののアクセスが悪く、ショッピングモールにしては
チャイナ&アジアトレンド の新着記事
-
2025/04/04
中国の外食チェーンが頭を抱える、電子クーポンの「代理注文」とは -
2025/03/07
ドミノピザ、日本では大量閉店も中国では1000店舗突破の理由 -
2025/02/05
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは -
2024/12/16
苦戦続きの中国のショッピングモール、二次元コンテンツが起死回生の一手に -
2024/11/18
不況で飲食店がバタバタ倒れる中国 FC飲食店は急増している理由とは -
2024/10/18
スタバが劣勢、ラッキンも抜く?中国カフェ「コッティ」したたかな戦略とは
この連載の一覧はこちら [51記事]

ららぽーとの記事ランキング
- 2025-04-28愛知県内3カ所目の「ららぽーと安城」がオープン! “体験重視”のコンセプトの全容とは
- 2021-12-20三井不動産、東南アジア初の「ららぽーと」、クアラルンプールで1月20日開業
- 2022-09-22堅調な滑り出しのららぽーと福岡、広域集客の“要”の新規オープンでどう変わる ! ?
- 2023-03-10海外からも注目される!ららぽーと福岡の「突き抜けた体験価値」とは
- 2023-03-10バスの車体が店内に!驚きの空間、西鉄ストアの新業態「レガネットららぽーと福岡」を解説
- 2024-03-12「日本流」台湾へ、テナントと連携したららぽーと台中の新しいSC づくりとは
関連記事ランキング
- 2025-04-28愛知県内3カ所目の「ららぽーと安城」がオープン! “体験重視”のコンセプトの全容とは
- 2025-03-28米国スーパーマーケットチェーンは2025年に回復するのか
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2021-05-11米ウォルマート、遠隔診療サービスのMeMDを買収
- 2023-06-08アメリカ小売業トップ10社ランキングに見る、大手企業の最新動向!
- 2024-02-19ウォルマートがドローン配達を開始、アマゾンのJWOは病院にも導入
- 2024-06-10最新版!アメリカ小売業ランキングトップ10 成長続くも業態・企業で明暗
- 2024-11-25テキサス州だけで売上6兆円近く!最強スーパー、H-E-Bとは
- 2021-12-20三井不動産、東南アジア初の「ららぽーと」、クアラルンプールで1月20日開業
- 2022-09-22堅調な滑り出しのららぽーと福岡、広域集客の“要”の新規オープンでどう変わる ! ?
関連キーワードの記事を探す
インフルエンサー頼みはもう古い!中国で流行する新たなライブコマースの形とは
イオンベトナムが進める「GMS改革」とは 有名SPA手掛けた企業とタッグも!