新興テック企業を軸に拡大するフードロス削減ビジネスの最前線とは

ウォルマート(Walmart)が「西海岸食品廃棄コミットメント(Pacific Coast Food Waste Commitment)」に参加すると発表した。アメリカとカナダの西海岸の州がまとまって食品廃棄削減に取り組む州政府による外郭団体で、アルバートソンズ(Albertsons)やクローガー(Kroger)といったスーパーマーケット(SM)企業6社がすでに参加、最大企業のメンバー入りで取り組みにはずみが付くことだろう。
米国環境保護庁(U.S.Environmental ProtectionAgency)が発表した最新のレポートによると、アメリカでは年間に7300万~1億5200万トンの食品が廃棄されていて、これは全食品供給量の3分の1にあたり、そして過去10年間で12~14%増加しているという。
この最新レポートはさまざまなゴールや取り組みを掲載しているのだが、これまで増え続けていることから難しさがわかるというものである。食品廃棄問題は古くからあるテーマで問題意識はみな共有しており取り組んできているのだが、過去幾度となく多くのイニシアチブが生まれ、結果が出せずただのスローガンとなってしまい、また違うイニシアチブが始まり……を繰り返してきている。
しかしニーズがある以上、解決法を提供するビジネスはどんどん生まれてくる。そしてその中心軸はやはりテクノロジーにあると考えている。
見切り品の再販ビジネスが拡大
この数年に契約する食品チェーンストアが増えてきているのが
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2025/03/06
日本のメディアは底が浅い!クシュタールによるセブン買収、本当の価値とは -
2025/02/05
日本人が誤解している「ウォルマートが多様性支援を縮小した」本当の理由 -
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは -
2024/09/21
ウォルマートも推進!小売業を変える、 広義の自動化とは何か? -
2024/08/14
「AIがサステナビリティを実現する」その最新事例とは -
2024/07/04
ターゲットにチポトレ、ウォルマートも RFID 本格拡大の背景
この連載の一覧はこちら [47記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-20売上増も課題山積の米国ドラッグストア、2025年は復調となるか
- 2021-05-10世界最大の小売業ウォルマートが、わずか1年で売上を3.8兆円も増やせた理由とは
- 2023-06-08アメリカ小売業トップ10社ランキングに見る、大手企業の最新動向!
- 2025-02-28本格普及期へ!NRF2025で見えた「リテールメディア」の5つの最新潮流
- 2025-02-28ウォルマートがNRFとCESに出展と登壇する深い理由とその戦略とは何か?
- 2025-02-27生成AIとエージェンティックAIが小売を変える!NRF2025
- 2025-03-12大手の戦略に変化? NRF2025で語られた海外小売のサステナビリティ戦略
- 2020-09-11米アマゾン、レジなし小型スーパー「ゴー・グロサリー」の2号店をオープン
- 2023-09-21食品小売業の最優先課題が「安さのイメージ醸成」である理由
- 2023-11-16ユニファイド・コマースが来る!グロサリーショップ2023詳細レポート