アマゾンのエコシステムで拡大!EC界の新星セラシオの斬新すぎるビジネスモデルとは
セラシオ(Thrasio)という米国の企業が、インドに拠点を置く家電メーカーのライフロング社を買収すると発表した。買収額はおよそ5億ドル、ライフロングはスタートアップで、トースターやシェーバーなど100アイテムをアマゾン(Amazon.com)やフリップカート(Flipkart:ウォルマート傘下の印EC大手)で売っている企業だ。
このセラシオ、創業は2018年とまだ4年弱という自身もスタートアップだが、昨年の売上高は12億ドル(1ドル115円換算でおよそ1400億円)というすでに10億ドルの大台に乗せている企業である。創業以来に調達した資金総額は34億ドル(4000億円弱)に達し、企業評価額は50~100億ドルだろうと見積もられている。
ビジネスモデルがあまりにも新しいため当初はそのモデルを一言で説明する名称が存在しなかったのだが、“アグリゲイター(Aggregator:集約者)”という表現が使われはじめている。
何を集約するのかというと、アマゾンのマーケットプレイスで商品を売っているサードパーティセラーを買収し集めるビジネスなのである。アマゾンが巨大になるにつれて周辺に新たなビジネスが生まれ、アマゾンと一緒に成長する、という現象が当然のことながら生まれているのだが、アグリゲイターはまさにその周辺で生まれた新ビジネスの典型なのだ。
ビジネスモデルの中身
セラシオ自身は自らのビジネスをこう説明している。
「アマゾンの“FBA(フルフィルメント・バイ・アマゾン)ブランド”を
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは -
2024/09/21
ウォルマートも推進!小売業を変える、 広義の自動化とは何か? -
2024/08/14
「AIがサステナビリティを実現する」その最新事例とは -
2024/07/04
ターゲットにチポトレ、ウォルマートも RFID 本格拡大の背景 -
2024/06/06
アメリカで相次ぐ、セルフレジの”戦略修正” -
2024/04/18
ウェンディーズも大胆な実験!米国で進む店頭販促とダイナミックプライシングの融合
この連載の一覧はこちら [45記事]
アマゾンの記事ランキング
- 2025-01-16届けるべき荷物が瞬時にわかる!? アマゾンが開発した革新的配送支援システムとは
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2023-08-31アマゾン、ウォルマートも注力!拡大続く米リテールメディア市場
- 2024-06-11AWS の成長鈍化で、過渡期迎えるアマゾンの新戦略とは
- 2024-12-05アマゾンが直営SMの新規出店再開 ”緊縮”から投資拡大フェーズへ
- 2025-01-20流通最句キーワード
- 2019-09-20ライフの生鮮配送が開始したばかりなのに、アマゾンがプライムナウがひっそりと縮小した理由を考える
- 2021-06-29米政府が狙い撃ち アマゾン、MGM巨額買収も監視・規制の対象か?
- 2022-01-07アマゾンが商品の選択肢を制限するのはなぜ? ECの「選択のパラドックス」を考える
- 2022-11-01特許情報で分析するアマゾンのドローン配送 構想10年、ついに「Prime Air」が始動?
関連記事ランキング
- 2025-01-16届けるべき荷物が瞬時にわかる!? アマゾンが開発した革新的配送支援システムとは
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2023-08-31アマゾン、ウォルマートも注力!拡大続く米リテールメディア市場
- 2024-06-11AWS の成長鈍化で、過渡期迎えるアマゾンの新戦略とは
- 2024-12-05アマゾンが直営SMの新規出店再開 ”緊縮”から投資拡大フェーズへ
- 2025-01-20流通最句キーワード
- 2019-09-20ライフの生鮮配送が開始したばかりなのに、アマゾンがプライムナウがひっそりと縮小した理由を考える
- 2021-06-29米政府が狙い撃ち アマゾン、MGM巨額買収も監視・規制の対象か?
- 2022-01-07アマゾンが商品の選択肢を制限するのはなぜ? ECの「選択のパラドックス」を考える
- 2022-11-01特許情報で分析するアマゾンのドローン配送 構想10年、ついに「Prime Air」が始動?