アマゾンのエコシステムで拡大!EC界の新星セラシオの斬新すぎるビジネスモデルとは

セラシオ(Thrasio)という米国の企業が、インドに拠点を置く家電メーカーのライフロング社を買収すると発表した。買収額はおよそ5億ドル、ライフロングはスタートアップで、トースターやシェーバーなど100アイテムをアマゾン(Amazon.com)やフリップカート(Flipkart:ウォルマート傘下の印EC大手)で売っている企業だ。
このセラシオ、創業は2018年とまだ4年弱という自身もスタートアップだが、昨年の売上高は12億ドル(1ドル115円換算でおよそ1400億円)というすでに10億ドルの大台に乗せている企業である。創業以来に調達した資金総額は34億ドル(4000億円弱)に達し、企業評価額は50~100億ドルだろうと見積もられている。
ビジネスモデルがあまりにも新しいため当初はそのモデルを一言で説明する名称が存在しなかったのだが、“アグリゲイター(Aggregator:集約者)”という表現が使われはじめている。
何を集約するのかというと、アマゾンのマーケットプレイスで商品を売っているサードパーティセラーを買収し集めるビジネスなのである。アマゾンが巨大になるにつれて周辺に新たなビジネスが生まれ、アマゾンと一緒に成長する、という現象が当然のことながら生まれているのだが、アグリゲイターはまさにその周辺で生まれた新ビジネスの典型なのだ。
ビジネスモデルの中身
セラシオ自身は自らのビジネスをこう説明している。
「アマゾンの“FBA(フルフィルメント・バイ・アマゾン)ブランド”を
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2025/05/20
「スペシャリティドリンク」がつくり出す米コンビニの新潮流とは? -
2025/04/04
マーク・ロリー率いる米ワンダーグループ フードデリバリー市場で急成長の理由 -
2025/03/06
日本のメディアは底が浅い!クシュタールによるセブン買収、本当の価値とは -
2025/02/05
日本人が誤解している「ウォルマートが多様性支援を縮小した」本当の理由 -
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは -
2024/09/21
ウォルマートも推進!小売業を変える、 広義の自動化とは何か?
この連載の一覧はこちら [49記事]

アマゾンの記事ランキング
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2025-06-18米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?
- 2025-06-10売上高“ウォルマート超え”に現実味 BtoB事業中心に増大するアマゾン経済圏
- 2019-07-09ウォルマート、コストコ、ホーム・デポを比較!対アマゾン時代の競争戦略
- 2021-05-11アマゾンフレッシュの次はアマゾンアウトレットか!?リアル戦略を押し進める本当の狙いとは?
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2019-10-29「ZOZO買収」後の世界を読む ヤフーも楽天もリアル店舗買収に進むこれだけの理由
- 2019-11-22アマゾン、クレジットカードがなくても翌月払い可能に、「Paidy翌月払い」導入
- 2019-12-17米アマゾン、フェデックスの利用縮小 指定日配達の実績が原因か
関連記事ランキング
- 2025-06-09アメリカ小売業ランキングトップ10! 環境激変下での各社の業績&成長戦略とは?
- 2025-06-18米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?
- 2025-06-10売上高“ウォルマート超え”に現実味 BtoB事業中心に増大するアマゾン経済圏
- 2019-07-09ウォルマート、コストコ、ホーム・デポを比較!対アマゾン時代の競争戦略
- 2021-05-11アマゾンフレッシュの次はアマゾンアウトレットか!?リアル戦略を押し進める本当の狙いとは?
- 2024-12-23クローガーが予測「25年の5大フードトレンド」、セインズベリーのアルディ対策とは
- 2025-04-14ネットスーパー相関図 2025 市場拡大背景に協業・提携が活発化!
- 2019-10-29「ZOZO買収」後の世界を読む ヤフーも楽天もリアル店舗買収に進むこれだけの理由
- 2019-11-22アマゾン、クレジットカードがなくても翌月払い可能に、「Paidy翌月払い」導入
- 2019-12-17米アマゾン、フェデックスの利用縮小 指定日配達の実績が原因か