好決算続出も企業間格差は拡大!上場小売2024年度決算、売上ランキングに変化の兆し!?

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

上場小売業の2024年度決算は、インフレ下で価格転嫁が順調に進んだことに加え、一部の業態ではインバウンド消費が復活し、各社の業績はおおむね好調に推移した。ただ、原材料価格や水道光熱費の高騰、賃上げに伴う人件費の上昇などコスト増の影響は深刻で、企業間格差はこれまで以上に拡大しつつある。『ダイヤモンド・チェーンストア』2025年7月1日号特集「決算2025ランキング」からデータの一部を抜粋し、営業収益上位企業の動向を見ていく。

※営業収益は売上高+営業収入。売上高は主に商品の売買に伴うもので、営業収入は卸売上や不動産収入の合計。売上高として全額計上する企業もあれば、営業収入を多く計上する企業もあるため、基準を同じにするために営業収益を使用している

営業収益ランキング、トップに立ったのはあの企業!

 『ダイヤモンド・チェーンストア』誌では、毎年7月1日号の「決算ランキング」特集で、上場小売業(外食を除く)の営業収益ランキングを掲載している。

 24年度のランキングで首位となったのは、前年度と同じくセブン&アイ・ホールディングス(東京都:以下、セブン&アイ)だった。24年度決算は、主力の海外CVS事業の不振が大きく影響し、大幅減益となったものの、営業収益は前年度実績を上回り、12兆円に到達する勢いだ。

図表●上場小売業営業収益ランキングトップ10

単位:百万円、% 
※CVSの営業収益はチェーン全店売上高を使用
※ファミリーマート、ファーストリテイリング、J.フロント リテイリングはIFRS
PPIH=パン・パシフィック・インターナショナル・ホールディングス

順位 社名 営業収益 増減 営業利益 増減 決算期 業態
1 セブン&アイ・HD 11,972,762 4.4 420,991 ▲ 21.2 25/2
2 イオン 10,134,877 6.1 237,747 ▲ 5.2 25/2
3 ファミリーマート 3,243,888 ▲ 0.9 85,033 1.5 25/2 CVS
4 ファーストリテイリング 3,103,836 12.2 500,904 31.4 24/8 AP
5 ローソン 2,891,800 5.1 105,000 11.7 25/2 CVS
6 PPIH 2,095,077 8.2 140,193 33.2 24/6 SP
7 ヤマダHD 1,629,069 2.3 42,821 3.2 25/3 CE
8 マツキヨココカラ&カンパニー 1,061,626 3.8 82,082 8.4 25/3 DgS
9 コスモス薬品 964,989 16.6 31,501 4.6 24/5 DgS
10 ニトリHD 928,950 3.7 120,372 ▲ 5.8 25/3 SP

 ただ、セブン&アイは25年9月に、イトーヨーカ堂(東京都)やヨークベニマル(福島県)などの「非コンビニ事業」を束ねる中間持ち株会社、ヨーク・ホールディングス(東京都:以下、ヨークHD)を米投資ファンドのベイン・キャピタルに売却することが決まっている。売却後、セブン&アイは約35%分の持ち株分を再出資する予定だが、25年度決算の営業収益は10兆7000億円前後になる見通しで、ランキングにも影響がありそうだ。

 2位から8位までの順位は前年度から変わらず、イオン(千葉県)、ファミリーマート、ファーストリテイリング(山口県)、ローソン、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(東京都)、ヤマダホールディングス(群馬県)、マツキヨココカラ&カンパニー(東京都)と各業態のトップ企業が並ぶ。

 2位イオンは24年度決算で営業収益を10兆円の大台に乗せた。4位ファーストリテイリングは24年8月期決算(IFRS)で2ケタの増収を果たし、連結の売上収益は3兆円を突破。3位ファミリーマートの背中が目前に迫っている。

 9位以下は順位に変動があり、決算期変更に伴い9.5カ月決算となったツルハホールディングス(北海道:以下、ツルハHD)が昨年9位から16位に後退。2ケタ増収を果たしたコスモス薬品が昨年11位から順位を上げて9位につけている。

 ツルハHDを巡っては、かねて発表されていたDgS国内最大手ウエルシアホールディングス(東京都:以下、ウエルシアHD)との経営統合が実現に動き出している。25年5月に開催されたツルハHDの定時株主総会で、ウエルシアHDとの経営統合に関する株式交換議案が可決。今後は25年12月から26年1月にかけて、ツルハHDがウエルシアHDを株式交換で完全子会社化したうえで、大株主のイオン(千葉県)がツルハHDに対してTOB(株式公開買い付け)を実施し、ツルハHDを連結子会社化するとしている。統合が予定どおり実現すれば、ランキング順位が大きく変動するのは間違いない。

1 2

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態