家電量販決算2025 さらに加速する“脱家電”の動きで新たな成長段階に
2024年度の家電量販市場は、コロナ禍の巣ごもり需要からの反動減を経て再び活気を取り戻した。時短・省エネ志向の家電や猛暑による季節商品の需要が下支えとなり、主要各社の業績は回復基調となった。
さらに、住関連サービスやM&A(合併・買収)による事業領域の拡大など、“脱家電”の流れにも成果が出始めており、各社は次なる成長を見据えた動きを本格化させている。
経済産業省の商業動態統計調査によると、24年度(24年4月~25年3月)の家電大型専門店の総売上高は対前年度比3.5%増の4兆7917億円だった。同年度の上場家電量販店の決算では、9社中8社が増収増益となった。
23年度はコロナ禍での需要の反動で、とくに耐久消費財の販売が振るわずに営業減益となった企業が多かったが、24年度は回復に転じた。

これを後押ししたのが、生活スタイルの変化である。「タイパ」志向の高まりや夏の記録的猛暑といった要素が市場を活性化させた。品目別に見ると、ロボット掃除機や自動調理器、食洗機など、時短や利便性を追求した商品が好調に売上を伸ばし、各社の業績に寄与した。エアコンや冷蔵庫では、節電意識の高まりによって省エネ性能の高い商品の販売が伸びたほか、熱中症対策による需要の拡大により季節家電も堅調に推移した。
さらに、外出機会の増加を受けて理美容家電の需要も拡大した。こうした複合的な要因から、耐久消費財市場は持ち直しの兆しを見せている。
業界最大手のヤマダホールディングス(群馬県)の25年3月期連結業績は、営業収益が1兆6290億円(対前期比2.3%増)、営業利益が428億円(同3.2%増)と増収・営業増益だった。好業績の要因は、住建・金融セグメントの好調だ。このうち住建セグメントは、規格住宅や分譲住宅の受注数が増えたことで、売上高が同6.3%増、営業利益が同66.5%増となった。金融セグメントも、住宅やリフォーム事業と連携したローンの取り扱いが拡大し、売上高が同4.5%増、営業利益が同35.0%増と増収・営業増益となっている。
その一方、主力のデンキセグメントは、
決算2025ランキング の新着記事
-
2025/06/30
人気アナリストが小売7業態の決算を大総括! 業態・企業で明暗を分けたものとは? -
2025/06/30
時価総額&ROAランキング2025 ファストリ15兆突破、PPIHは3兆目前! -
2025/06/28
上位企業は軒並み増収! 大復活の外食企業決算分析2025 -
2025/06/28
アパレル、通販、専門店など12業態上場136社の2024年度業績を総まとめ! -
2025/06/27
家電量販決算2025 さらに加速する“脱家電”の動きで新たな成長段階に -
2025/06/27
百貨店決算ランキング2025 インバウンド&高額消費好調で増収増益目立つ
この特集の一覧はこちら [13記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-26ドラッグストア決算2025 上場19社すべて増収! 統合控えるウエルシア&ツルハの業績は?
- 2025-06-27ホームセンター決算ランキング2025 市場規模はコロナ前水準に回復!
- 2025-06-27百貨店決算ランキング2025 インバウンド&高額消費好調で増収増益目立つ
- 2025-06-27家電量販決算2025 さらに加速する“脱家電”の動きで新たな成長段階に
- 2025-06-26コンビニ決算2025 苦境のセブン、好調のファミリーマートとローソン
- 2025-07-0323区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート
- 2025-06-30人気アナリストが小売7業態の決算を大総括! 業態・企業で明暗を分けたものとは?
- 2025-06-26総合スーパー決算2025 収益性改善に向け改革進めるイオン
- 2025-07-02本杉吉員社長が語る、いなげや&U.S.M.H の一員としての成長戦略
関連キーワードの記事を探す
家電量販決算2025 さらに加速する“脱家電”の動きで新たな成長段階に
人気アナリストが小売7業態の決算を大総括! 業態・企業で明暗を分けたものとは?
家電量販決算2025 さらに加速する“脱家電”の動きで新たな成長段階に
事業領域拡大のためのM&Aが加速! 家電量販店相関図2025
市場規模伸び悩むも上位寡占進む 家電量販店の市場規模&市場占有率2024
ビックカメラがMonoxerを導入 店舗販売員の家電製品アドバイザー資格取得率を向上
家電量販決算2025 さらに加速する“脱家電”の動きで新たな成長段階に