ワタミ、25年3月期決算を発表 国内外食、宅食、海外の主力3事業が増収増益に

阿波 岳 (ダイヤモンド・チェーンストア 編集記者)
Pocket

大手外食チェーンのワタミ(東京都/渡邉美樹会長兼社長)は513日、20253月期の通期連結決算を発表した。主力3事業である国内外食、宅食、海外事業はいずれも増収増益となり、グループ全体の営業利益は増益を達成した。一方で、243月期に発生した為替差益がなくなったため、経常利益と親会社に帰属する当期純利益は減益となった。

ワタミ
ワタミ(東京都)の渡邉美樹会長兼社長

263月期に向けて土台が整った1年

 ワタミの253月期の通期決算(連結)は、売上高が対前期比7.8%増の887億円、営業利益が同21.7%増の45億円、経常利益が同12.2%減の52億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同15.9%減の35億円だった。

 渡邉会長兼社長は、24年度を「創業40周年の節目にふさわしい、非常に良い一年だった」と総括した。その理由として、「まず、2年間の準備を経て、宅食事業での商品開発がしっかりと進められたこと。次に、国内外食事業ではサブウェイ事業の償却負担を吸収しながらも増益を実現し、今後の出店に向けた体制が整ったこと。そして、海外事業ではシンガポールとアメリカでのMAが成立し、それに伴うコストを吸収したうえで増益を確保できたこと」の3点を挙げた。そのうえで、「263月期に向けた土台が整い、その結果としての(営業)増益は非常に価値のあるものだ」と述べた。

1 2

記事執筆者

阿波 岳 / ダイヤモンド・チェーンストア 編集記者

大学卒業後、社会の荒波にもまれる日々を経験。そこで書籍や会報誌の編集に携わるうちに、メディア事業への興味が芽生え、今に至る。
趣味は喫茶店巡りと散歩。喫茶店での一杯のコーヒーや、街角の散策を生きがいとしている。
これまで全都道府県を制覇するという小さな目標を達成した。何かを極めたり、制覇したりすることには、なぜか人一倍の熱意を注いでいる。
最近の悩みは、ここ数年で増えた体重との戦い。健康の大切さを意識しつつも、喫茶店のコーヒーに合わせたスイーツや、ランチの大盛りがやめられない。今日もまた元気に「大盛で!」と注文しつつ、明日こそ控えめにしようと心に誓っている。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態