止まる円安を追い風にできるか 間もなく発表されるニトリHD決算に期待すること
2025年3月期決算発表において同社へ期待したいこと
ちなみに、2025年3月期の業績に推移についてみておくと、第3四半期累計実績は売上高7049億円(前年同期比+6.2%増)、経常利益1032億円(同+2.0%増)、通期会社予想は売上高9600億円(同+7.2%増)、経常利益1340億円(+1.2%増)となっています。バランスシートの構造も変わっていませんので、損益がこの通りで推移しているならば、先ほどまで見てきた同社の課題は2025年3月期通期決算においても解消されてはいないと見られます。
従って、来る決算発表ではぜひ同社には、売上高利益率の改善と資産・資本効率の改善に関して従来よりも積極的な表明を期待したいと考えます。
具体的には、以下の諸点です。
• 中期的な増収計画(とくに内外出店計画と既存店売上高強化策)を従来よりも詳細に提示すること、これに付随して売上高利益率の改善と資産・資本効率の改善を伴ったROE再浮上の道筋を示すこと
• これまで進めてきた物流センター投資の投資効果に関する示唆
• キャピタルアロケーションプランの提示(営業キャッシュフローの見込み、投資計画、現預金の活用および負債調達のめど、配当性向など株価還元のありかたを包括的に提示すること)
• 円安が修正された場合に着実に原価率を改善できる商品・価格・在庫管理戦略、および円安再進行を念頭においた為替リスク管理高度化策
• ニトリ国内、ニトリ海外、島忠それぞれに関するKPIの開示と、各事業において目指すべき事業効率のめど
トランプ関税は対米貿易に依存するアジアに影響が大きく、同社の進出先の消費動向に影を落とすかもしれませんが、進出を進めるには良いタイミングにもなり得ます。同社にとって海外展開のアクセルを踏み込むタイミングが近づいているとも捉えられます。
従って、上記のような材料が揃えば「ROEの再浮上開始、続いて海外事業の本格的な業績寄与」という美しいエクイティーストーリーが実現性の高いものとして投資家に受け止められ始めると考えます。
筆者は少し前にできた同社の居抜き店舗に出かけることが大変楽しいです。バリュー感のある家具、家具とのコーディネーションに悩む心配のないホームファッション、家電や電動家具などの新しい提案などをじっくり堪能できるからです。競合対策としてみても、訴求力のある商品が増えていると感じます。ROEの再浮上を実現しつつ、海外展開にいよいよアクセルを踏むとなれば株価も新しいステージに入ることでしょう。次の決算説明会がたいへん楽しみです。
椎名則夫の株式市場縦横無尽 の新着記事
-
2025/05/09
止まる円安を追い風にできるか 間もなく発表されるニトリHD決算に期待すること -
2025/03/10
西友買収でトライアルは首都圏をこう攻める?アナリストが評価する意外な点とは -
2025/01/10
24年もっとも上昇/下落した小売株上位20!25年の小売株、4つの注目点とは -
2024/12/16
VAIO買収のノジマ M&A巧者の成長戦略と10年で株価6倍の理由 -
2024/09/24
クシュタール買収提案でセブン&アイがいますぐすべきことと3つのシナリオとは -
2024/08/19
円安修正で国内成長力に再注目!良品計画に広がるチャンスと課題とは
この連載の一覧はこちら [64記事]

ニトリHDの記事ランキング
- 2023-04-14家電の品揃えを拡大するニトリの深謀 さらなる成長にはエディオンとのコラボがカギに
- 2025-05-22ホームセンター月次実績=2025年4月度
- 2019-04-15#1 経済疲弊の地・北海道で、なぜチェーンストアだけが成長し続けるのか
- 2019-11-07ニトリ、11月16日に大阪駅北口に開業する「リンクス ウメダ」に出店、3Dで室内のコーディネート提案
- 2022-03-17ホームセンター月次実績=2022年2月度
- 2022-10-20ホームセンター月次実績=2022年9月度
- 2023-07-13コスト増直撃で24年ぶり最終減益のニトリHD、減収予想の今期の打ち手は
- 2024-01-23ホームセンター月次実績=2023年12月度
- 2024-06-07連続増収増益途切れ、株価下落のニトリHDの意外な実態と今後
- 2024-11-20ホームセンター月次実績=2024年10月度