「ザラ」のインディテックスとスタバ アフターコロナ見据えた新戦略のここに注目!

椎名則夫(アナリスト)
Pocket

もう一つの注目はスターバックスの米国店舗網の再整備

ロサンゼルスのスタバの看板
コーヒーチェーン大手スターバックスは米国店舗網の再構築を進める(2020年 ロイター/Mike Blake)

 実は私は、同日に発表されたスターバックスの米国店舗網の再構築表明にも大変注目している。その概要は次のようになる。

  • 消費者が事前に注文と決済ができるスターバックスアプリを活用
  • 今後一年半で直営店を400閉鎖。2020年度の新店舗は従来の600から400へ下方修正。
  • 都市部では従来型のカフェに隣接する形でスターバックスピックアップ(アプリでオーダーした商品を消費者がピックアップする場で、フードデリバリによるピックアップにも対応)という新たな形態の店舗を増やす。
  • 郊外では、店舗の駐車場などで消費者が店内に入らずに注文した商品をピックアップできるカーブサイド(縁石)ピックアップサービスを提供する。さらにドライブスルー店舗も展開する。

 アプリが顧客接点の役割を強めること、顧客体験を重視すること、現状の店舗網に満足せず店舗数削減をためらわないことにインディテックスとの共通点がある。一方、スターバックスに関してはサプライチェーンに関して踏み込んだ議論は表に出ていないようだ。

COVID19で転んでもただでは起きない

 この2社の足元の業績は新型コロナウイルスによる移動制限の影響を受けて厳しいことは言うまでもない。インディテックスの2-4月期は赤字、スターバックスの4-6月期の業績ガイダンスも一株当たり純利益がマイナスになることが公表されている。

 しかし、流石に世界のトップ企業だけのことはある。二つの点で感心させられた。

 第一に、四半期決算の赤字の公表で終わらせず、しっかりと今後の方向性を示したこと。そして第二に、今回の戦略は既定路線で下準備がなされていたことである。しかも店舗展開について言えば、景気に下方圧力がかかり物件を押さえることが容易なタイミングを狙っている。

 日系の様々な企業がこれから3-5月期、4-6月期の決算を発表する時期に入るが、一体どれだけの企業が投資家を納得させる次の手を素早く打ち出すことができるか。ぜひインディテックスとスターバックスを手本にして欲しいと願う。

アフターコロナへの打ち手は十分か

 しかし、インディテックスやスターバックスがこれで安泰かと言えば、まだ何とも言えないというのが、私の正直な感想だ。

 仮にコロナが波状的に流行し移動制限が続く場合、およびコロナ終息後も失業率が高止まる場合の消費動向は厳しくならざるを得ないであろう。さらに、アフターコロナに入ってもリモートワークが定着する場合、ファストファッションあるいはサードプレイスという市場は安泰なのかという問題もある。インディテックスについては、そもそもスペインからの空輸を前提とした売り足しというビジネスモデルがコロナショックのような場合にBCP(事業継続計画)的に大丈夫か、そして本当にESG(環境・社会・ガバナンス)的かという問題もあろうし、デジタルネイティブなファストファッションプレーヤーの台頭リスクも付きまとう。スターバックスにおいても、持ち帰りを推進するほど、今後は商品のコストパフォーマンスが問われるのではないだろうか。

 今彼らができる最良の打ち手はアプリによる顧客体験の向上と囲い込みなのだと思う。だからこそ、両社の打ち手が似通ってくることを痛感させられた6月であった。

 

 

プロフィール

椎名則夫(しいな・のりお)
都市銀行で証券運用・融資に従事したのち、米系資産運用会社の調査部で日本企業の投資調査を行う(担当業界は中小型株全般、ヘルスケア、保険、通信、インターネットなど)。
米系証券会社のリスク管理部門(株式・クレジット等)を経て、独立系投資調査会社に所属し小売セクターを中心にアナリスト業務に携わっていた。シカゴ大学MBA、CFA日本証券アナリスト協会検定会員。マサチューセッツ州立大学MBA講師

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態