日本の小売業1000社ランキング2022 収益認識基準会計で勢力図激変!?【特別編集版】
企業間格差が鮮明に
コロナ禍1年目の20年度では、SMやDgSなどの一部業態が特需を受け、実力以上の業績となった企業も少なくなく、業態間の格差が顕著だったのに対し、2年目の21年度では業態間格差に加え企業間格差も見え始めた。特需を追い風にさらなる成長を遂げることができた企業とそうでない企業の実力差があらわになった格好だ。
今後も激しい競争が続くなか、コロナ後の生き残りをかけて上位企業を中心とするM&A(合併・買収)も活発化するかもしれない。SM業界では、21年12月には、オーケー(神奈川県)との争いに勝利したエイチ・ツー・オー リテイリング(大阪府)が関西スーパーマーケット(兵庫県:現・関西フードマーケット)と経営統合した。ホームセンター業界では、22年9月にアークランドサカモト(新潟県)がアークランズに商号変更し、20年11月に子会社化していたビバホームを吸収合併している。
本特集では、売上高のほか、売上高純利益率、自己資本比率、従業員一人当たり売上高などのランキングを業態別・地域別に記載している。アフターコロナが間近に迫りつつあるなか、生き残ることができるのはどの企業か──。本特集を読み、各業態の現状や今後の業界展望を読み解いてほしい。
次項以降は有料会員「DCSオンライン+」限定記事となります。ご登録はこちらから!
日本の小売業1000社ランキング2022 の新着記事
-
2022/09/14
日本の小売業151~1000社ランキング2022 注目企業も多くランクイン! -
2022/09/14
近畿2府4県、売上上位小売業ランキング2022 ライフが大阪で1位に、高島屋は黒転 -
2022/09/14
中・四国の小売業ランキング2022 フジとMV西日本がついに経営統合で勢力図どう変わる? -
2022/09/14
九州・沖縄小売業ランキング2022 存在感増すドラッグとDS、トライアル6000億円迫る -
2022/09/13
北海道・東北の小売業ランキング2022 安定のヨークベニマル、出店攻勢のツルハ -
2022/09/13
関東小売業ランキング2022 ロピア、オーケー、成城石井などが絶好調!
この特集の一覧はこちら [22記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-05-21今期3店舗目の新規出店 「生鮮TOPスーパービバホーム鴻巣店」の売場を解説
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-06-11ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)
関連キーワードの記事を探す
【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選
上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
関西フードマーケットの付加価値型新フォーマット「阪急オアシス宝塚南口店」を徹底解説