メニュー

2つの企業に学ぶ!地域、消費者の多様な特性をとらえる方法

チラシ イメージ
ネット広告全盛時代にあって、紙の広告媒体としての価値も再考されつつある

「立地戦略」を支えるサービスの登場

 「無能な奴でも伸び盛りの産業で働いたら稼げるが、有能な奴が衰退している産業で働いても稼げない」。筆者が20代のころ、こんな言葉を聞かされたことがある。つまり働く分野で、その企業の収益や社員の収入がある程度決まってしまう。極論、これまで皆さんが出会った成功者たちも、特定の時代に特定の事業分野に進出したことで最初から結果がほぼ決まっていたのかもしれない。「戦略」とは「選択」にほかならないのである。

 どの分野を、どこで、いつ選ぶか。天才経営学者の三品和広さんはそれを「立地戦略」と呼んだ。「立地」という言葉の意味そのままにとらえると、たとえば小売店の場合、どこに出店するかで多くが決まる。そのために一定以上の規模のチェーンでは、事前リサーチを長時間かけて入念に行うわけだ。そして最後は、ある種の運と直観によって出店が決断される。

 しかし、最後は人間が判断するにしても、その前のプロセスを効率化できないか。そこで紹介したいのが米ピーンポイント(PiinPoint)という企業だ。同社は、それぞれの土地の人口動態や交通状況、さらには文化、住民特性などを機械学習を用いて分析、短時間で店舗出店時の収益をシミュレーションするというサービスを提供している。

 類似のサービスは日本にもあるが、ピーンポイントは不動産としての収益性も予想するワンストップサービスで注目されている。想像してみてほしい。店舗の出店検討時に候補地をクリックするごとに精度の高い収益予想が出たらどうだろうか。多くのフランチャイズを出店予定の企業にとって有益で、日本でも人気になるに違いない。

「チラシ最適化」を図るサービスがウケた理由

 もう1つ注目したいのが、

・・・この記事は有料会員向けです。
続きをご覧の方はこちらのリンクからログインの上閲覧ください。