関西在住の専門家が解説! 激変する環境を勝ち抜く食品スーパーの条件
オーケー(神奈川県/二宮涼太郎社長)が関西に進出して5カ月。関西小売市場では競争の熾烈さが一段と増している。この激戦を勝ち抜くために、企業は何を求められているのか。関西の食品スーパー(SM)の業務改善に携わってきた、サミットリテイリングセンター代表取締役の新谷千里氏に聞いた。
エリア外からの相次ぐ進出で変容する関西市場
関西の小売市場では、競争構造そのものに変化が生じつつある。関西圏外の有力企業が相次いで参入し、従来の地域密着型企業を中心とした市場に、新たな価格・業態競争の軸が加わった。
なかでも注目されるのがオーケーの動向だ。関西初出店から5カ月が経過し、EDLP(エブリデー・ロープライス)を軸に高品質と低価格を両立する同社の戦略が、既存企業の価格政策や売場構成に影響をおよぼし始めている。「オーケー西宮北口店」(兵庫県西宮市)や「オーケー高井田店」(大阪府東大阪市)では買いやすさを重視した売場構成と価格競争力の高さが評価され、とくに若年層を中心に「安くて品質も納得できる」との声が広がっている。
実際、筆者が調査したところ、オーケーが最安値となる単品数は競合中最多であった。また、首都圏では多様な店舗サイズを持ち高密度で出店しているが、それが関西でも実現すれば競合各社にとって脅威となり得る。
注目すべきプレーヤーはオーケーだけではない。ロピア(神奈川県/髙木勇輔代表)は進出から一定の時間が経過し、すでに地域に定着した存在だ。ボリューム感のある商品構成とファミリー層を意識した売場づくりによって、着実にシェアを高めている。
バローホールディングス(岐阜県/小池孝幸社長)では、かつて買収した大阪地盤の「八百鮮」や「たこ一」など、生鮮特化型店舗の展開が際立っており、出店地域では周辺の競合店に影響をおよぼしている。
一方で、関西では「価格に対する品質」を重視する傾向が強く、
「オーケー後」の関西小売 の新着記事
-
2025/05/13
消費者購買データから見る、オーケー関西進出の影響度合いとは -
2025/05/13
関西在住の専門家が解説! 激変する環境を勝ち抜く食品スーパーの条件 -
2025/05/12
万代とロピアが“共存”!? 西宮・今津エリアに見るポジショニング戦略の重要性 -
2025/05/12
オーケー2号店VS駅近立地のライフ 2大勢力の激突が生んだ意外な結果とは? -
2025/05/10
激戦の関西市場で孤高の存在? ディスカウントストア「サンディ」の実力と強みを徹底解説 -
2025/05/10
売上2000億円めざし成長中! 阪神ローカル・マルハチの隠された実力
この特集の一覧はこちら [12記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-04西友がららぽーと内に大型の新店を開業! 「西友安城店」の売場を徹底解説
- 2025-06-02スーパー2店舗を相次ぎ出店! イオンリテールの新潟ドミナント新戦略
- 2025-05-23アークランズ提携でホームセンター内に出店! 「ロピア姫路ムサシ店」の売場を解説
- 2025-06-12上場食品スーパーの2024年度決算 物価高がもたらした「増収減益」の実態とは
- 2025-05-30埼玉・川口駅前に2店舗目! 「オーケー川口栄町店」の売場をレポート
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-05-16関東1号店は横浜市港南区! バローHDが描く関東500億円構想の中身
- 2025-05-22マミープラス、クルベにライフまで! 低価格弁当の新トレンドは?
- 2025-06-11ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)
- 2025-06-19【新連載】関西在住主婦がライフで見つけた! 「スマイルライフ」高コスパ商品5選