人手不足対応に効果!「給与前払いサービス」が広がる理由
多くの業界で喫緊の課題である人材不足。働きたいときに働ける“スキマバイト”など、多様な働き方が増える中、企業への人材の定着は困難を極めている。そんな課題を解決する一手として導入が進んでいるのが「給与前払いサービス」だ。同サービスの広がりについて、給与前払いサービス「JOBPAY」を展開するJOBPAY(東京都/村山剛社長)で取締役営業部長を務める池永裕一氏に話を聞いた。
「前払い」の導入が人手確保のカギに
各企業で、給与前払いサービスを導入する動きが増えている。前払い自体はこれまでも決して珍しい制度ではなかったが、自社で行うとなると、社内のキャッシュフローの管理が複雑になり、経理担当者の負担が増えてしまうなど、手間とコストがかかるデメリットがあった。
そこで昨今注目を集めているのが、第三者である外部ベンダーが開発した「給与前払いシステム」である。これを導入することで、会社・従業員間での金銭のやり取りをなくして経理業務の負担を軽減できるというわけだ。
そもそも、ここにきて「給与前払い」を導入する企業が増えている背景には、深刻な人材不足が大きく関係している。
景況感の悪化も手伝い、とくに非正規雇用の従業員にとって前払い制度の有無は、仕事を選ぶ際の大きな判断材料になっている。多くの求人サイトの検索欄でも、「給与前払い」がチェック項目の1つとなっているほどだ。
業界を問わず人材争奪戦が激化する中、
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-18ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは
- 2025-04-02早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた
- 2025-04-02「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった?
- 2021-02-02GMSからSM企業へと転換したイズミヤの戦略を最新店づくりとともに解説!
- 2021-09-16デベロッパーが注目する輸入食品店、「Food warehouse」を知っているか?
- 2024-07-17打海直也新社長が語るビッグ・エー新体制下の戦略と新MDとは?
- 2025-03-05西友買収に名乗り出た3社をトップアナリスト、市場関係者が徹底評価!勝者は誰?_再掲
- 2022-02-21サミット×トモズが手がける、お客のQOL向上狙う「けんコミ」
- 2024-05-14イオン、セブン&アイの24年2月期決算分析 今後の成長戦略とは
- 2025-02-189号店で初の新店、生鮮徹底強化、キリン堂のフード&ドラッグ!