成功事例続々、導入企業急増のプロセスセンター ビジネスに変革もたらす「魔法の杖」にする方法
SMにとり深刻な人手不足
プロセスセンターを導入する食品スーパー(SM)企業が増えている。
全国スーパーマーケット協会(東京都/横山清会長)、日本スーパーマーケット協会(東京都/川野幸夫会長)、オール日本スーパーマーケット協会(大阪府/田尻一会長)はこのほど、「2020年 スーパーマーケット年次調査報告書」を公表した。国内にSMを保有する企業980社(協会未所属企業を含む)を対象に調査し、まとめた。
調査項目のひとつ「プロセスセンターの活用状況」では、45.1%と半数近くが活用していると回答。前回調査(19年)の40.7%と比較すると、実に4.4ポイントも上昇した。18年(41.5%)と19年は、ほぼ同水準だったことからすれば一気に利用が進んだことがわかる。
活用する「商品カテゴリー」では、「畜産」が32.9%で最も高く、次いで「惣菜」25.0%、「水産」21.3%の順となっている。
背景にあるのは人口減少に伴う、人手不足問題である。
総務省が2020年8月に発表した同年1月1日時点の住民基本台帳人口は、1億2713万8033人。内訳は、日本人住民は対前年比50万5046人減となる1億2427万1318人(0.40%減)、外国人は同19万9516人増(7.48%増)の286万6715人だった。日本人住民の人口は、09年をピークに翌10年から11年連続で減少しており、現行調査が始まった1968年以降では最大の減少数となっている。
少子高齢化は進行しており、今後、日本の人口が増える可能性は限りなく低い。労働集約型産業のSM業界にとっては深刻な事態と言える。
スーパーマーケット年次調査報告書では「人材不足対策」についても触れている。具体策として「セルフレジ、セルフ精算レジの導入」(64.1%)、「自動発注システムの導入」(33.0%)に続き、「プロセスセンター導入」(25.8%)が挙がっていた。
PCを活用する企業が半数を超えるのは時間の問題である。
経営課題を解決する プロセスセンター新時代! の新着記事
-
2021/08/05
手直し不要革命!日本キャリア工業が放つ、大ヒットAtoZ専用の自動盛り付け機とは -
2021/08/04
SMの鮮魚改革はプロセスセンターだけじゃない!部位別納品を手掛ける水産メーカーを活用せよ -
2021/08/04
プロセスセンターの自動化進む なんつねの自動盛り付け機、スコーピオンの実力とは -
2021/08/03
総菜業界唯一の製造小売業ヒライ 出来立て・美味しさ・長持ちを実現するために工場で行うこと -
2021/08/03
製造小売業へ舵を切る!中国地方のスーパー、フレスタのプロセスセンター戦略の全貌 -
2021/08/02
鮮魚PC比率100%の店も!店内加工よりも高品質の商品を製造、丸久のプロセスセンター戦略
この特集の一覧はこちら [17記事]

関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-06-16なぜロピアに行くと爆買いしてしまうのか? 「姫路ムサシ店」の売場から考察!
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
バローが福井市、ハローズが呉市に新規出店へ 今週の大店立地法の新規届出速報
「おいしさ」のあくなき追求……原信・ナルスの青果戦略を徹底解剖!