コロナ禍でも伸び続ける!100円ショップが好調な本当の理由

坂口孝則(未来調達研究所)
Pocket

キャンドゥの外観
コロナ禍で100円ショップはより広いニーズを取り込み成長につなげている

コロナ禍の新たなニーズに対応

 「100円ショップの勝因ってどこにあるのでしょう」。以前、取材で訪れたとある100円ショップの店舗で、こんな質問をしたことがある。担当者の答えに思わず膝を打った。「『100円ショップ』というネーミングそのものですよ」

未来調達研究所 坂口孝則 氏
未来調達研究所 坂口孝則 氏

 安価に何でも揃い、さらに近年は品質も向上している100円ショップ。市場規模は現在およそ9000億円で、ここ数年伸び続けている。単純計算すれば、国民1人当たり年間9000円ほどを100円ショップに支出していることになる。

 100円ショップの売れ筋は乾電池やペットボトル飲料、菓子など。コロナ禍ではそれらに加え、除菌グッズ、整理整頓グッズ、DIY用品、健康グッズなどの売れ行きも好調だ。ヨガマットやペット用品、さらには家族で遊べるボードゲームなども動いているという。コロナ禍の巣ごもり需要の高まりを背景に、より広いニーズをとらえているのだ。

 家庭向け以外でも、キャンプ用品や釣り道具の品揃えにも目を見張るものがある。コロナ禍では“密”を避けられるアウトドアブームが巻き起こっているが、100円ショップはそうした領域にも手を広げて集客につなげている。

100円以上の商品が増えている理由

 それにしても、100円ショップの店内を“散策”してみると、「よくこんな商品を100円で売れるな」と驚かされることが少なくない。とくに人気キャラクターとのコラボグッズや、原価率の高い鉄鍋など鉄製の商品の“お買い得度”は非常に高い。

 一方で、このところ100円ショップ業界では

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態