ファミマ、細見新体制で進める3つの重点施策とデジタル戦略とは
親会社の伊藤忠商事(東京都)の実質完全子会社となり2020年11月には上場を廃止したファミリーマート(東京都)。伊藤忠商事出身の細見研介社長による新体制もスタートさせ、新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大下で消費環境が激変するなか新規事業やデジタル施策など、再成長に向けて大きく動き出している。
一次的な直営化で店舗再生 外部企業との提携を加速
ファミリーマートの21年2月期(単体)チェーン全店売上高は、対前期比6.8%減の2兆7643億円、営業利益に相当する事業利益は同21.5%減の432億円だった。
21年2月期、同社は事業構造改革として低収益店舗の再生および「再フランチャイズ化」を推進した。具体的には20年3月に新設した「店舗再生本部」のもとで、収益性の低い店舗をいったん直営化し、収益力を強化したうえで再びフランチャイズ化させる取り組みで、これにより収益力の高い店舗網の構築を図っている。20年10月時点で店舗再生本部が約200店を受け入れており、21年2月末の直営店は前年同期と比べて159店増の465店となっている。再生後の店舗では平均日販が10%ほど改善する効果がみられているという。

しかしながら21年2月期はコロナ感染拡大による影響で、既存店ベースでは客数が同14.2%減となり、客単価が同7.3%増と伸長したものの、売上高は同7.7%減と落ち込んだ。
新規出店についても195店と同253店の減少となり、一方で156店を閉店したため店舗純増数は39店にとどまり、期末店舗数は1万5725店だった。
こうした状況下で同社は親会社である伊藤忠商事との関係を強めている。
期中の20年7月には、TOB(株式公開買い付け)と株式併合によって、実質的に伊藤忠商事の完全子会社となることを発表し、20年11月には環境変化への迅速な対応をめざし上場を廃止した。その後、同社とともに新たな事業や施策を加速させている。
たとえば20年10月には伊藤忠商事とファミリーマートの合弁会社が55%、NTTドコモ(東京都)が40%、サイバーエージェント(東京都)が5%出資する新会社データ・ワン(東京都)を立ち上げ、購買データを活用したデジタル広告事業に乗り出した。さらに21年3月には、全国農業協同組合連合会(東京都)、農林中央金庫(東京都)がファミリーマートに出資し、伊藤忠商事を含む4者で業務提携を締結。今後、
コロナが変えるビジネスモデル コンビニ作り直し! の新着記事
-
2021/05/31
コロナ禍で苦戦するコンビニ セブン‐イレブンだけ好調の意外な理由が、レシートデータ調査で明らかに -
2021/05/31
足元では郊外住宅地でも利用減の衝撃!コンビニ苦戦の理由をデータで解き明かす! -
2021/05/31
コンビニ業界苦戦のなか、セコマがコロナ禍でも既存店売上高を伸ばせた理由 -
2021/05/31
利益を加盟店と分け合い、「食の目的来店ストア」めざすミニストップの巻き返し策とは? -
2021/05/28
ファミペイ仕掛け人が語る「金融、広告で稼ぐ」コンビニの未来とは -
2021/05/28
ファミリーマート、無人決済店舗でねらうマイクロマーケットの鉱脈
この特集の一覧はこちら [17記事]

ファミリーマートの記事ランキング
- 2025-05-12週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、冷凍おにぎりの販売を拡大!
- 2025-05-07週刊コンビニエンスストアニュース ローソンストア100、初夏の野菜フェアを開催!
- 2025-04-112024年度好決算のファミリーマート、新年度に掲げる2つの柱とは
- 2024-09-26コンビニ業界、上位企業シェア率ランキング2022、2023!
- 2025-04-14勢力図はよりカオスに!? 「リテールメディア」相関図2025
- 2021-06-0120年度決算は減収減益の日本アクセス ファミリーマートとの協業による業績回復の戦略とは
- 2021-08-04ファミマ、処方薬を店頭で受け渡し、オンライン薬局と連携
- 2021-11-19ファミリーマートの無人決済店舗 「24年度1000店体制」が現実的なワケ
- 2024-09-11コンビニ売上ランキング2024 業績好調の3強は独自の成長戦略進む
- 2024-09-3048兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
関連記事ランキング
- 2025-05-26商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
- 2025-05-27開業から1年超のセブン-イレブン「SIPストア」を調査! 新コンセプト店の現状と課題とは
- 2025-06-05セブン‐イレブンの真のデータ民主化生成AI基盤「AIライブラリー」とは?
- 2025-05-29好業績支えるローソンの最新商品政策を解剖! PB大リニューアルのねらいとは?
- 2025-05-30セコマ・赤尾洋昭社長が語る、競争環境に左右されない”独自路線”の引き方
- 2020-03-30彷徨うコンビニその7 山崎製パンがデイリーヤマザキを手放せない事情
- 2025-05-22業態別 主要店舗月次実績=2025年4月度
- 2025-06-10週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、食品ロス削減プログラムを実施!
- 2025-05-29業績好調のローソンが突き進む、「Real×Tech Convenience」への道筋
- 2025-05-26“漂流”から再成長フェーズへ セブン-イレブンの聖域なきビジネス改革の中身
関連キーワードの記事を探す
商品、DX、ビジネス変革……いよいよ迎えたコンビニ再成長への岐路
“漂流”から再成長フェーズへ セブン-イレブンの聖域なきビジネス改革の中身
定番商品のブラッシュアップと価値訴求に本腰! セブン-イレブンの最新商品政策の方向性
週刊コンビニエンスストアニュース ファミリーマート、秋田県内に急速充電設備を初設置
週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、「ゴーストレストラン」を中四国で初導入
週刊コンビニエンスストアニュース ローソン、食品ロス削減プログラムを実施!
週刊コンビニエンスストアニュース セブン-イレブン、「おにぎり・寿司スーパーセール」を実施