コロナ禍でライバルとの日販差を15万円に引き伸ばしたセブン-イレブンがとる、次なる成長の芽!

ダイヤモンド・チェーンストア編集部
Pocket

コンビニ大

セブン-イレブン・ジャパン(東京都/永松文彦社長:以下、セブン-イレブン)は新型コロナウイルス(コロナ)感染拡大下でコンビニエンスストア(CVS)各社の業績が大きく落ち込むなか、迅速な変化対応によって減少幅を抑え込むことに成功している。2022年2月期は消費の変化や地域ニーズへの対応をさらに進めるほか、店舗を拠点にした宅配サービスを一気に拡大し成長を図ろうとしている。

他社との日販の差は約15万円に拡大!!

 セブン-イレブンの2021年2月期のチェーン全店売上高は、対前期比2.8%減の4兆8706億円で、前期に達成した5兆円を割る結果となった。直営店売上高と加盟店からの収入などを合計した営業総収入は同4.2%減の8502億円。営業利益は同8.1%減の2333億円で減収減益となったが、その減少幅はCVS他社と比較して小さい。

 既存店ベースの実績についても同様で、客数が同9.9%減となったものの、客単価を同8.4%増に伸ばし、売上高は同2.4%減で着地した。平均日販は落ち込みを同1万4000円減にとどめ64万2000円。大手CVS2社の平均日販は40万円台まで低迷していることからセブン-イレブンの健闘ぶりがわかる。

 21年2月期にセブン-イレブンが行った主要な施策をあげると、まず変化する消費ニーズを取り込むべく開発した「2020年度版新レイアウト」の導入だ。家飲み需要の獲得を図り酒類を拡大し、総菜やおつまみの売場を連動させたものだ。21年2月期のうちにすでに5000店以上を同レイアウトに変更した。

 19年10月に発表した事業構造改革も推進した。20年3月には、本部のスリム化を図りコスト構造を改革するべく、管理本部を新設し組織改革プロジェクトを開始した。結果、21年2月期の販売費および一般管理費は同2.5%減の5585億円となった。なかでも広告宣伝費は、前期の571億円から約80億円削減させている。

 出店精度も着実に向上させている。19年4月に策定した「行動計画」のもと、出店基準を厳格化して新規出店を抑制するとともに、不採算店の閉店を加速させている。その結果、永松文彦社長は「新店の平均日販はこれまでよりも向上している」と述べている。21年2月期は新規出店が610店に対して441店を閉店し、21年2月期末の国内総店舗数は同212店増の2万1167店(セブン-イレブン・沖縄を含む)となった。

国外での成長加速!米CVSを2兆円超で買収

 22年2月期、セブン-イレブンはここまでの事業構造改革で築いてきた成果を基盤に、再成長に向けた取り組みを推進していくという。

 まず、

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

その他にも…

ダイヤモンド・チェーンストア誌(電子版)が読み放題
最新号の特集を発売1週間前からオンライン記事で先取り!

詳しくはこちら

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態