府外からもお客が殺到!120坪で3万品目そろえる京・下鴨のスーパーが“必見”の理由
フレンドフーズ
京都府・下鴨の地で営業し、府内外から多くのお客がわざわざ足を運ぶ食品スーパー(SM)があるのをご存じだろうか。1977年創業のフレンドフーズ(京都府/藤田俊社長)が運営する「フレンドフーズ」だ。同店は長年かけて築き上げてきたバイヤーの目利き力、全国の仕入れネットワークを生かして実現する独自の品揃えを武器に、新体制のもと商品価値の発信にも力を入れることで、若い世代の獲得に成功している。

IT企業の社長が老舗SMを改革

「フレンドフーズ」は、京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から南東約500mの場所にある。売場面積は約120坪とコンパクトなサイズでありながら、約3万品目にも及ぶ商品を揃える。これらはバイヤーが全国各地から仕入れる選りすぐりの商品で、ナショナルブランドはほとんど扱っていない。ほかにはない質の高い商品を求めて、わざわざ各地からファンが訪れる。
この特徴ある商品政策の礎を築いたのは2代目社長の故・藤田勝氏である。強い指導力の持ち主だったが、逝去を受け2018年に息子である俊氏が家業を引き継いだ。社長就任当時、先代の闘病生活の間に経営状況は悪化しており、かつそれまでは自身で起業したIT企業を経営していたため、SMは未知の業界だった。
藤田社長が最初に着手したのは、自社の「使命」「価値」「行動」の指針をつくることだ。従来は先代が自らのリーダーシップで示し、導いていたところがあり、明文化されていなかった。そこで「体に悪くないほんまもんだけを世の中に発信します」「自分の子供に食べさせたくないものは扱いません」など自社の根幹にあるコンセプトを洗い出し、組織全体で共有した。
もう1つ藤田社長が始めたのが




今、見るべき店2021 の新着記事
-
2021/03/17
ストア・オブ・ザ・イヤー上位入賞店にみる、見逃せないストアトレンドとは -
2021/03/16
ストア・オブ・ザ・イヤー新業態部門、1位は某コンビニスイーツからのスピンアウト! -
2021/03/16
ストア・オブ・ザ・イヤー商業施設部門1位はコロナ対策で評価されたこの店! -
2021/03/15
ストア・オブ・ザ・イヤー11~20位を一挙公開!あのデジタルストアもランクイン! -
2021/03/15
ストア・オブ・ザ・イヤー7~10位 7位にはヤオコーの話題の改装店、8位はイオンのDS新業態が! -
2021/03/15
ストア・オブ・ザ・イヤー4-6位は話題の新店がズラリ!長野最強スーパーは何位だ?
この特集の一覧はこちら [24記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-14大手NBは置かない! こだわりのMDで人気集める群馬のローカルSMとは
- 2025-03-13「世界最大」の無印良品が奈良に誕生! 売場の全貌を徹底レポート
- 2024-04-05元ロフト社長が語る! リアル店舗に”行く意味”のつくり方
- 2019-09-06“長野最強”のスーパー「ツルヤ」関東進出の衝撃!
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2025-02-13強烈なディスカウント!カネスエ関西1号店の売場づくりを徹底解説
- 2025-02-26業態別 主要店舗月次実績=2025年1月度
- 2025-03-08カルディでおすすめ!主婦がハマる“リピ買い確定”オリジナル商品6選_過去反響シリーズ
- 2019-05-08長野のローカルスーパー「ツルヤ」のPBが強すぎる!
- 2025-02-17ブランド改革を転機に急成長する3COINS、人気の源泉は「鮮度ある商品戦略」