ヴィーガン、ベジタリアン、ハラール  …スーパーが「食の多様化」に対応する3つのポイントとは

解説=守護彰浩(フードダイバーシティ代表取締役)
Pocket

強いスーパー大

社会・環境に対する意識の高まりや、異なる宗教観や食文化を持つ外国人人口の増加などにより、日本国内でも消費者一人ひとりが「食」に求めることは日に日に多様化している。生活に不可欠な食のインフラである食品スーパー(SM)は今後、こうした「食の多様化」に対して本腰を入れて対応していくことが求められている。

ベジタリアンでも「味」「食べ応え」は重要

 日本国内においても、「ベジタリアン」「ヴィーガン」「ハラール」といった言葉を見聞きする機会が増えてきた。ベジタリアンやヴィーガンは思想や嗜好によるもの、ハラールは基本的に宗教上の理由によるものなので、性格は異なる。しかし、日本でもそうした商品の需要は徐々に高まっており、人々の食に対する見方や好み、習慣が多様化していることをあらためて認識しておきたい。

 とくに新型コロナウイルス(コロナ)禍で健康や環境に対する意識が高まるなか、ベジタリアンやヴィーガンの食事法を取り入れる人が増えている。食シーンによって通常食と菜食を柔軟に使い分ける「フレキシタリアン」を含め、市場は急速に拡大している。

 筆者は飲食店や小売店に対し、ベジタリアンやハラール食品に関する商品開発や売場づくりのコンサルティングを行っているが、現場からよく聞かれるのが、「実際にどういう商品が売れるのか」「どういった商品が求められているのか」ということである。

 まずポイントとして覚えておきたいのは、「味に妥協する人はいない」ということである。ベジタリアンだからといって毎日サラダばかりを食べるわけではない。食感や食べ応え、味わいも重視されており、昨今話題の「代替肉」「植物肉」や、「ベジヌードル」「ベジパスタ」などが、その受け皿になっているのだ。

続きを読むには…

この記事は DCSオンライン会員(無料)、DCSオンライン+会員限定です。
会員登録後読むことができます。


DCSオンライン会員、DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態