売場・商品作りは徹底的に標準化 ヤオコーの強さを支えるという「個店主義」の本質とは
今回の調査では、ヤオコーの旗艦店4店と標準店1店、都市型小型店1店を拝見した。筆者は長年、同社の店舗をチェックしているが、腰を据えて調査したのは久々であり、進化している点も多く見られた。本稿ではヤオコーが競合店に対してどのような価格対応をとっていたのかを確認するとともに、調査を通じて印象に残った点、気づいた点をまとめてみたい。(調査期間:1月9~30日)※本文中の価格はすべて本体価格
価格比較
旗艦店と標準店、都市型小型店の4店を調査
ヤオコーの価格政策を確認するため、今回の調査で訪ねた6店舗のうち、「ヤオコー東大和店」、「ヤオコー川越的場店」、「ヤオコー佐倉染井野店」、「八百幸成城店」の4店をピックアップし、それぞれの最寄り競合店と主要品目の価格を比較してみた(図表参照:以下、屋号は省略)。
まずは東大和店と「イトーヨーカドー東大和店」(以下、初出以降は競合店の店名は省略)の比較を見ていきたい。「日配品・冷凍食品・アイスクリーム」の合計では東大和店が71円安かったが、「加工食品・飲料・菓子」においては、イトーヨーカドーがチラシ攻勢をかけていたこともあって、東大和店を圧倒した。酒類はほぼ同額で、青果7品目は東大和店が安かった。両店とも互いを意識しているものの、極端な価格対策は取っていないようだ。
一方、熾烈な価格競争を繰り広げていたのが川越的場店と「ベルク的場店」である。
徹底研究!最強スーパーヤオコー の新着記事
-
2021/02/12
ヤオコー、高収益体質の秘密と死角に、トップアナリストが迫る! -
2021/02/12
ヤオコーが新たな売れ筋にしたい「仕掛け中」の総菜とは? -
2021/02/12
ヤオコーの強さの秘密は「売場効率」にあり!?名物アナリストが徹底解説! -
2021/02/11
売場・商品作りは徹底的に標準化 ヤオコーの強さを支えるという「個店主義」の本質とは -
2021/02/11
次点より2.3倍の高額落札!ヤオコーが他社よりも物件開発に「高い金」を出せる理由 -
2021/02/10
開業から3年、都市型小型店八百幸成城店の大進化と残された課題
この特集の一覧はこちら [11記事]
ヤオコーの記事ランキング
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2025-01-21週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、持株会社体制へ移行
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-15ヤオコー川野澄人社長が語る25年の戦略と“チャンス”とみることとは
- 2024-07-31ロピアと近接!熾烈な価格競争を展開するフーコット5号店「三芳店」売場レポート
- 2021-02-09ヤオコー旗艦4店舗を徹底分析!生鮮+総菜一体型売場進化の系譜と回遊性の課題解決はこう進む!
- 2024-10-23ヤオコー川口SKIPシティ店がオープン、豊富な品揃えの弁当をレポート!
- 2021-05-17ほとんどエイビイ!ヤオコーとエイヴイが業務支援するスーパーマーケットARAIを徹底解説
- 2021-05-12好決算のヤオコー、明らかにしたDS業態「フーコット」の戦略と次期中計の中身とは?
- 2021-09-07ヤオコー新業態「フーコット」の全貌 1号店の売場づくりと強み、課題を徹底分析
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2025-01-21原信の新パイロット店、富山の呉羽店の売場づくりを徹底解説
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-22割安感と豊富さを訴求! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」を解説
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-22建て替え新装オープン!ヤオコー学園前店の売場づくり、新MDを徹底解説!
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2025-01-21週刊スーパーマーケットニュース ヤオコー、持株会社体制へ移行
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
関連キーワードの記事を探す
事業急拡大組も仕切り直し組も ネットスーパー、顧客争奪戦の勝者は?
食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!