次点より2.3倍の高額落札!ヤオコーが他社よりも物件開発に「高い金」を出せる理由
食品スーパー(SM)の関係者に「ヤオコーの強さ」について聞くと、売場での提案力・情報発信力、現場スタッフの習熟度の高さ、バラエティー豊かな総菜のラインアップなどを挙げることが多い。だが、業界関係者に詳しく話を聞いていくと、巧妙な出店政策も同社の強さであることがわかってきた。本稿では、あまり知られていない、開発面におけるヤオコーの強さに迫っていく。
商業施設内に相次いで出店!
ヤオコーの店といえば、近隣商圏型のネイバーフッド・ショッピングセンター(NSC)の核店舗を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。それを印象付けることになった発端は、恐らく2003年3月にオープンした「川越南古谷店」(埼玉県川越市)だろう。
ショッピングセンター(SC)「ウニクス南古谷」の核店舗として出店した同店。同SCは、ヤオコーのかつての子会社で、当時はすでに独立していたピーアンドディコンサルティング(以下、P&D)が開発した物件だ。その後も、埼玉県を中心に「ウニクス」は次々とつくられ、そのほとんどにヤオコーが出店している。その経緯やSC「ウニクス」については、次ページにP&D代表取締役である溝口隆朗氏が語っているので、そちらを参照されたい。
P&Dをはじめとするデベロッパーが開発したSCのテナントとして出店する一方、ヤオコーは自らSC開発を手掛けている。12年3月に開店した「the market Place川越的場」(埼玉県川越市)など「themarket Place」という屋号の商業施設6ヵ所をはじめ、これまでに複数の商業施設を開発してきた実績を持つ。
この10年間の新規出店を時系列でみると、12年3月期(以下同)が8店舗、13年が5店舗だったが、14年は10店舗、15年は9店舗と出店が増加した。ところが16年からは4期連続で6店舗、20年は5店舗とその出店スピードが鈍化。まだ終了していないが、21年は4店舗にとどまっている(21年1月末時点)。
出店形態を詳しく見ていくと、15年3月期以降は、他社開発の商業施設への出店を毎年コンスタントに続けている。たとえば、20年3月期の出店数は5店舗だが、そのうち、「東松山シルピア店」(埼玉県東松山市、19年7月出店)はSCの「シルピア」内、「本庄中央店」(埼玉県本庄市、19年12月出店)もSCの「ビバモール」内、「スマーク伊勢崎店」(群馬県伊勢崎市、20年3月出店)は東京建物が運営するSC内への出店となっている。ヤオコーの集客力や販売力がデベロッパーをはじめとした商業施設運営者の間で評判となり、引き合いが相次いでいるのが窺える。
積極出店を可能とする企業としての「仕組み」
また、ヤオコーの
徹底研究!最強スーパーヤオコー の新着記事
-
2021/02/12
ヤオコー、高収益体質の秘密と死角に、トップアナリストが迫る! -
2021/02/12
ヤオコーが新たな売れ筋にしたい「仕掛け中」の総菜とは? -
2021/02/12
ヤオコーの強さの秘密は「売場効率」にあり!?名物アナリストが徹底解説! -
2021/02/11
売場・商品作りは徹底的に標準化 ヤオコーの強さを支えるという「個店主義」の本質とは -
2021/02/11
次点より2.3倍の高額落札!ヤオコーが他社よりも物件開発に「高い金」を出せる理由 -
2021/02/10
開業から3年、都市型小型店八百幸成城店の大進化と残された課題
この特集の一覧はこちら [11記事]
ヤオコーの記事ランキング
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-15ヤオコー川野澄人社長が語る25年の戦略と“チャンス”とみることとは
- 2024-07-31ロピアと近接!熾烈な価格競争を展開するフーコット5号店「三芳店」売場レポート
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
- 2021-02-10開業から3年、都市型小型店八百幸成城店の大進化と残された課題
- 2021-02-09ヤオコー旗艦4店舗を徹底分析!生鮮+総菜一体型売場進化の系譜と回遊性の課題解決はこう進む!
- 2021-05-17ほとんどエイビイ!ヤオコーとエイヴイが業務支援するスーパーマーケットARAIを徹底解説
- 2021-05-12好決算のヤオコー、明らかにしたDS業態「フーコット」の戦略と次期中計の中身とは?
- 2021-09-07ヤオコー新業態「フーコット」の全貌 1号店の売場づくりと強み、課題を徹底分析
- 2024-03-11ストアオブザイヤー2024、7~10位 ヤオコー、ロピアのあの店がランクイン
関連記事ランキング
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-10対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
- 2024-12-24フードスクエアカスミ都内2号店、バイユー江戸川松江店の売場づくり解説
- 2025-01-15ヤオコー川野澄人社長が語る25年の戦略と“チャンス”とみることとは
関連キーワードの記事を探す
食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは