商品、個店経営、開発、財務……業界屈指の高収益チェーン ヤオコーが最強の理由
「チェーンとしての個店経営」とは
ここで忘れてはならないのは、「チェーンとしての」と枕詞がつくものの、ヤオコーは「個店経営」の企業であるという点だ。
ヤオコーが「個店経営」のSMチェーンであるという事実は、意外と知られていない。ヤオコーは01年3月期を初年度とする3カ年の第3次中期経営計画(中経)の中で「個店経営の推進」を初めて掲げ、川野清巳前社長のもと、個店経営への転換を図ってきたという経緯がある。ヤオコー個店経営の礎を築いた名コンサルタントの島田陽介氏は「地域に密着する店舗が、商圏の特性や消費者の需要に柔軟に対応し、店づくりを主体的に実践するのが『個店経営』だ」と説明する。
ただ、店舗調査でも明らかにしているが(電子書籍P.58)、ヤオコーの商品づくりや売場づくり、価格政策のほどんどは標準化されている。仕入れや販促の権限の大部分を個店に委譲する、オオゼキ(東京都/石原坂寿美江会長兼社長)のような個店経営とは一線を画する。ヤオコーの個店経営のベースとなっているのはあくまで「チェーンストアの基本」であり、前述のインフラ整備を含めたローコストオペレーションに向けた仕組み化と、個店経営を両立させることで、ヤオコーは高い収益性を実現している。
もう1つ、ヤオコーを語るうえで欠かせないのが、同社の“提案型”の商品政策(MD)である。ヤオコーが創業時から商勢圏としてきた埼玉県は、東京方面につながる縦の道路はあるものの、県内を横断する道路が少なく、広域型の大型店が成立しにくいという特徴がある。狭商圏、あるいは面積は広くても人口が少ない限定小商圏で生き残るため、ヤオコーは商圏内のあらゆる客層の需要を取り込むことを迫られる。
そうしたなかで生まれたのが、「ソリューション」の発想だ。「この商品を使ってこんなメニューができます」「こんな食生活はいかがですか」──。顧客の満足を追求し、売場の競争力を高めることで差別化を図る、それがヤオコーの提案型のM Dというわけだ。ソリューション提案の発想は、時代の流れとともに「食生活提案型スーパーマーケット」という名称に変わり、現在はヤオコーの代名詞となっている。
徹底研究!最強スーパーヤオコー の新着記事
-
2021/02/12
ヤオコー、高収益体質の秘密と死角に、トップアナリストが迫る! -
2021/02/12
ヤオコーが新たな売れ筋にしたい「仕掛け中」の総菜とは? -
2021/02/12
ヤオコーの強さの秘密は「売場効率」にあり!?名物アナリストが徹底解説! -
2021/02/11
売場・商品作りは徹底的に標準化 ヤオコーの強さを支えるという「個店主義」の本質とは -
2021/02/11
次点より2.3倍の高額落札!ヤオコーが他社よりも物件開発に「高い金」を出せる理由 -
2021/02/10
開業から3年、都市型小型店八百幸成城店の大進化と残された課題
この特集の一覧はこちら [11記事]

ヤオコーの記事ランキング
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-07-0323区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート
- 2025-06-11ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)
- 2025-06-26週刊スーパーマーケットニュース マルエツ、フードドライブ活動を125店舗に拡大!
- 2021-02-09ヤオコー旗艦4店舗を徹底分析!生鮮+総菜一体型売場進化の系譜と回遊性の課題解決はこう進む!
- 2025-02-27ヤオコー、ベルク、マミーマートの埼玉3強はなぜDS業態まで手掛けるのか?
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2021-09-07ヤオコー新業態「フーコット」の全貌 1号店の売場づくりと強み、課題を徹底分析
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
- 2025-05-14ヤオコー、25年3月期も2ケタ増収増益で絶好調! HD体制移行後の成長戦略は?
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-07-14専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
- 2025-06-17愛知のローカルスーパー、ヤマナカが「高質業態」を再定義 そのねらいと成果は
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
もっと“イカす”企業に! アクシアル リテイリング原和彦社長が語る成長戦略
商品開発、産地支援……サミットが「インストアサラダ」を軸に行う青果改革!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!