商品、個店経営、開発、財務……業界屈指の高収益チェーン ヤオコーが最強の理由
将来の成長を見据えてインフラ整備に積極投資
そうした“堅実さ”を持つ一方、将来を見据えた投資を積極的に行っている点にも注目したい。
「チェーンとしての個店経営」を掲げるヤオコーは、1990年代から個店をサポートするためのインフラ整備を着実に進めてきた。近年では、2014年6月に「デリカ・生鮮センター」(埼玉県東松山市)、17年10月に「熊谷物流センター」(埼玉県熊谷市)、20年1月に「松戸チルドセンター」(千葉県松戸市)を開設するなど、インフラ投資に余念がない。これら強固なインフラがヤオコーの強さを下支えしている。
また、ヤオコーは新規出店にも積極的で、ここ数年は年間6~7店をコンスタントに出店。17年には13年開業の旗艦店「川越南古谷店」を大規模リニューアルし、新たな旗艦店モデルの実験を開始、20年11月には「所沢北原店」を「次なる旗艦店の布石」として増床リニューアルするなど、かねて取り組んでいる旗艦店モデルの進化にも積極的に挑戦している。

そして、取材を進めていくと、出店政策にもヤオコーの強さがあることがわかってきた。20年8月に行われた、千葉県松戸市にある病院跡地の活用事業者の公募において、ヤオコーは次点団体の倍以上の提案価格を提示し、同物件を取得している。詳しくは今後の記事で解説するが(電子書籍P.70)、出店地として魅力があるといったん判断したら、同業他社が手を出さない地代でも取得に動くことができる組織体制と、巨額な投資をしても回収できる不動産活用のノウハウをヤオコーは持っているのだ。
このように、“堅実さ”だけではなく、積極性を持ち合わせているのもヤオコーの強さといえる。
徹底研究!最強スーパーヤオコー の新着記事
-
2021/02/12
ヤオコー、高収益体質の秘密と死角に、トップアナリストが迫る! -
2021/02/12
ヤオコーが新たな売れ筋にしたい「仕掛け中」の総菜とは? -
2021/02/12
ヤオコーの強さの秘密は「売場効率」にあり!?名物アナリストが徹底解説! -
2021/02/11
売場・商品作りは徹底的に標準化 ヤオコーの強さを支えるという「個店主義」の本質とは -
2021/02/11
次点より2.3倍の高額落札!ヤオコーが他社よりも物件開発に「高い金」を出せる理由 -
2021/02/10
開業から3年、都市型小型店八百幸成城店の大進化と残された課題
この特集の一覧はこちら [11記事]

ヤオコーの記事ランキング
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-07-0323区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート
- 2025-02-27ヤオコー、ベルク、マミーマートの埼玉3強はなぜDS業態まで手掛けるのか?
- 2025-06-11ヤオコー、ついに東京23区初出店!「杉並桃井店」最速レポート(前編)
- 2025-06-26週刊スーパーマーケットニュース マルエツ、フードドライブ活動を125店舗に拡大!
- 2021-02-09ヤオコー旗艦4店舗を徹底分析!生鮮+総菜一体型売場進化の系譜と回遊性の課題解決はこう進む!
- 2025-06-02バロー、ヤオコー、サミット……食品スーパー3月期決算を総括!
- 2021-09-07ヤオコー新業態「フーコット」の全貌 1号店の売場づくりと強み、課題を徹底分析
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
- 2021-07-02ヤオコー府中フォーリス店、伊勢丹跡地で45億円売る“自信”の売場づくりとは?
関連記事ランキング
- 2025-06-25食品スーパー決算2025 優勝劣敗鮮明でランキング上位にも大きな変動が!?
- 2025-07-08青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!
- 2025-06-27千葉北西部のドミナントをさらに深耕 「ヤオコー松戸古ケ崎店」の売場づくりを速報!
- 2025-06-30おかずやサラダの量り売りコーナーを導入! 「イオンスタイル竹の塚」の総菜売場を徹底解説
- 2025-07-14専門家が緊急提言! 「食品スーパーの青果部門は、今すぐ全体最適の発想から脱却せよ」
- 2025-06-24年商目標約39億円! サミットの新店「ららテラス北綾瀬店」の売場づくりを速報
- 2025-07-04大店立地法新規届出速報 オーケーが大阪府内に2店舗を新設へ
- 2025-07-09青果卸を買収し強固なサプライチェーンを構築!オギノの青果はどう変わる?
- 2025-07-0323区内出店加速の号砲!? 「ヤオコー杉並桃井店」の全貌をレポート
- 2025-07-04連載・小売業とM&A 第3回 食品スーパーにおけるM&A活用の方向性
関連キーワードの記事を探す
もっと“イカす”企業に! アクシアル リテイリング原和彦社長が語る成長戦略
商品開発、産地支援……サミットが「インストアサラダ」を軸に行う青果改革!
青果部門が迎える新局面……安定供給と差別化のカギは、小売起点の流通改革!