連載 スーパーマーケットの2020 #2 U.S.M.H
収益性改善へ、中期経営計画が進行中!
U.S.M.Hは現在、2022年度(23年2月期)を最終年度とする第2次中期経営計画を推進している。23年2月期に20年2月期から474億円上乗せした売上高7390億円の達成をめざす。「コスト」「デジタル」「フォーマット」の3つの改革により、23年2月期までに営業利益は130億円、営業利益率は1.8%にまで引き上げるとしている。
ただ、業界からは「首位を競うライフと比べると、利益率が物足りない」(ある食品卸の関係者)という声が聞こえてくる(20年2月期、ライフは営業利益率2%に対し、U.S.M.Hは1.4%)。
U.S.M.Hは3社の統合によって規模を拡大している。人員削減などを実行するとなれば話は別だが、短期間で即座に利益をねん出するのは至難の業。そのため、新規出店だけで規模を拡大してきたライフと比べると状況が異なるというのだ。現在実行中の中期経営計画では、収益性を改革できるかが焦点となる。
規模の利益をどう具現化するか
「U.S.M.Hは3社のシナジー効果が、まだ十分に発現されていないのではないか。その意味で伸び代がある」(前出の食品卸関係者)という声もある。
統合から5年が経過しようとしている現在、U.S.M.H傘下の3社による共同仕入れや、販売促進策の共有化が本格化している。また、同じイオン系のドラッグストアであるウエルシアホールディングス(東京都)とは、医薬品や家庭用品などの共同調達を実施していくことで合意。イオンのグループ企業を巻き込んだ、「規模の利益」の具現化は着実に進行している。
「コロナ収束が長引けば、小商圏で日常必需品を販売する食品スーパーはますます強さを発揮する」(ある経営コンサルタント)といわれている。強い追い風が吹く中で、U.S.M.Hは約7000億円という規模の潜在力をいかに引き出せるか。真価が問われている。
スーパーマーケットの2020 の新着記事
-
2020/10/05
連載 スーパーマーケットの2020 #9 万代 -
2020/09/28
連載 スーパーマーケットの2020 #8 オーケー -
2020/09/21
連載 スーパーマーケットの2020 #7 ヨークベニマル -
2020/09/14
連載 スーパーマーケットの2020 #6 ヤオコー -
2020/09/07
連載 スーパーマーケットの2020 #5 アークス -
2020/08/31
連載 スーパーマーケットの2020 #4 マックスバリュ西日本
この連載の一覧はこちら [9記事]
U.S.M.H(ユナイテッドスーパーマーケットHD),マルエツ,カスミの記事ランキング
- 2025-01-11初の総菜PC活用で進化!マルエツの総菜商品戦略2025
- 2024-12-24フードスクエアカスミ都内2号店、バイユー江戸川松江店の売場づくり解説
- 2024-12-19いなげや統合で規模は国内最大手のU.S.M.H 加食日配の仕入れ統合へ
- 2022-03-15カスミ新業態「BLANDE」2号店 研究学園店を徹底レポート!
- 2021-03-26カスミ、イオン、マルエツらが進めるSMのレジレスは将来の選択肢か、歴史の必然か
- 2024-09-14関東の小売業都県別売上ランキング2024 オーケー、ベルクが2ケタ増収!
- 2022-04-06集中レジからの脱却方法は3択?U.S.M.H、トライアル、イオンを比較
- 2024-12-06今週のスーパーマーケットニュース U.S.M.H、いなげやを完全子会社により経営統合
- 2023-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2023、11〜20位も話題の新店がずらり!
- 2022-02-172月17日、カスミの新業態「BLANDE(ブランデ)」2号店、つくば市にオープン
関連記事ランキング
- 2024-12-26東京・三軒茶屋の駅近に出店! 「スーパーベルクス世田谷太子堂店」の売場を解説
- 2025-01-08インフレ下でいかに利益稼ぐか?食品スーパーの2025年の商品戦略まとめ
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2025-01-08食品小売バイヤー55人が答える2024年と25年の商品政策!粗利確保、差別化策で変化が!
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2025-01-09「生鮮仕入れ改革」で成果あがる2025年のサミットの商品政策を徹底解説!
- 2025-01-11初の総菜PC活用で進化!マルエツの総菜商品戦略2025
- 2025-01-10対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
関連キーワードの記事を探す
サミット服部哲也社長が語る仕入れ改革の成果と25年の新たな挑戦
ヤオコー川野澄人社長が語る25年の戦略と“チャンス”とみることとは
対前期比7%増!PC活用進む、好調ライフコーポレーションの青果戦略とは
今週のスーパーマーケットニュース U.S.M.H、いなげやを完全子会社により経営統合
いなげや統合で規模は国内最大手のU.S.M.H 加食日配の仕入れ統合へ
ライフ、U.S.M.H、アークスの25 年2 月期上期決算分析!価格競争で各社減益基調に!
マルエツ プチ稲荷町駅前店の売場を解説!マンション建設進む成長エリアに出店
週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、「レジ接客中に座れるイス」を導入
週刊スーパーマーケットニュース 日本生協連、23年度の地域生協の事業概況を発表
フードスクエアカスミ都内2号店、バイユー江戸川松江店の売場づくり解説
週刊スーパーマーケットニュース マックスバリュ東海、小型店を静岡県伊東市にオープン