ファミリーマート×フィットネス「複合店化」でみえたコンビニ併設業種の可能性

梅澤聡 流通ジャーナリスト
Pocket

ファミリーマートが複合店化を進めている。隣接する異業種はフィットネス、そしてコインランドリーだ。コンビニと併設して成功する業種とは何なのか。流通ジャーナリスト梅澤聡氏の著書「コンビニチェーン進化史」から一部編集してお届けする。

 

ファミリーマートに併設するフィットネス「FIT&GO」。24時間コンビニと相性のよい業種とは

24時間営業のフィットネスとコインランドリー 

 客の利便性を軸にすれば、単店舗よりも業種の異なる複数店舗が同一敷地内にあれば、 より便利になる。しかし、業種業態問わず何でも一つに詰め込めばよいという話ではない。 基本として、購買頻度や利用頻度が似ている業種業態でなければ、客にとっても意味はないし、店側にとっても非効率になる。週に複数回の利用があるコンビニの敷地に宝飾店が あっても、両店に相乗効果は生まれないだろう。

 開発や地主の都合上、コンビニとラーメン店、理髪店、書店、カフェなどが同一の敷地に出店したケースもあるが、コンビニチェーン本部が組織的に複合出店を推進した例は少なかった。そこに、ファミリーマートが開発した「24時間フィットネスジム」と「24時間コインランドリー」との複合出店が始まった。

 ファミリーマートが運営する二四時間フィットネスジム「FitGO」は、18年2月に1号店の大田長原店をコンビニの二階にオープン、以降は首都圏を中心に展開している。FitGOは、プール設備やエクササイズスタジオを持たないマシン特化型の24時間ジムであり、「エニタイムフィットネス」など、この24時間利用できる形態のジムは日本でも流行している。新たな市場に切り込んでいくFitGOの優位性は、コンビニとの併設にある。

 既存のファミリーマート店舗には毎日800〜900人が来店する。この客数に、施設の利用 を訴求できるメリットは大きい。集客のポテンシャルの高い立地をすでに確保しているのだ。コンビニとの併設により、「安心感」も訴求できる。隣接する店舗が夜間帯に営業している事実は、利用者にとって心強いもので、事実、既存のフィットネスジムの約15%が コンビニに近接して立地している。

 それではFitGOは、コンビニの事業にどのようなシナジーを発揮しているのか。 FitGO大田長原店では、毎日90人が施設を利用し、その54%が運動前か運動後に一階のファミリーマートに来店し、1日3万円程度の売上の押し上げに貢献している。 もう一つ、ファミリーマートが運営する24時間コインランドリー「 FamimaLaundry」は18年3月に1号店「市原辰巳台西二丁目店」をオープン、多店舗展開を始めた。

 コンビニは一般的に雨天時に客数が減少する。逆にコインランドリーは客数が増加し、 1・2倍から1・3倍に売上が伸びる。相互送客により、コンビニにとって雨天時の客数 対策となる。またファミリーマートは駐車場を有しているため、駐車場を持たない競合店 に対して優位性を発揮している。相乗効果の結果として、1日にランドリーを利用する 40〜50人のうち、6〜8割がコンビニを利用し、毎日30人前後の客数増に貢献しているという。もともとランドリーは無人店舗を想定しているので、作業は清掃と集金くらいだ。

1 2

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態