購買の主導権は店からお客へ いま実行すべき「店舗経営2.0」とは!?

2020/02/21 05:49
    成田直人
    Pocket

    こんにちは、成田直人です。前回は、高い能力を持ったスタッフが辞めない店のつくり方について話をしました。
    今回は、店長にしかできない本当の店長の仕事とは? についてお話します。

    Photo by Hispanolistic
    Photo by Hispanolistic

    仕事は「管理」ではなく「創造」

     店長の仕事とは何でしょうか? スーパーマーケットをはじめいろんな業界の店長研修を受け持った経験から私が言えることは、どこも人材不足のため店長が〝何でも屋〞になっているということです。

     それでも業績が良ければいいのですが、店長が何でも屋になった店の業績はどこも微妙です。それどころか、うまくいっていません。それこそ前回お話しした離職率も高くなっています。店長がスタッフのモチベーションアップを図るような取り組みよりも日々のオペレーションで手一杯になっているのです。売上もスタッフの定着率も微妙では先が知れますよね。

     こうした店の業績が悪いいちばんの理由は、店長が本来やるべき仕事ができていないからです。では店長が本来やるべき仕事とはいったい何なのか?それは、「管理」ではなく「創造」です。

     創造の話をする前に、管理についてお話しします。ストアマネジメントは日本語に直訳すると店舗管理になります。これまでの店長の役割は店舗管理が仕事でした。たとえば、商品・人材・売上の管理です。すでに「あるもの」を管理することが仕事の中心だったのです。本部指示で商品が入荷し、店に到着した商品を管理します。人材も同様に本社が広告掲載することで店舗に採用見込み者が電話をし、採用となった後に、彼ら彼女らのシフト管理をします。売上もそうです。今日の売上、昨日の売上を管理します。すべての仕事がすでに「あるもの」を管理しているのです。だれも自分でメーカーに問い合わせをしてバイヤーのようなことはしないし、本社がそういうことを許さない。採用も同じ、自分で媒体を選んで時給を自分で決めることだってできません。売上だって未来の売上予測を自分で立てて販促案を構築しません。本社が未来を創造し、店舗は管理するのが仕事と役割が完全に分かれていました。

    1 2

    関連記事ランキング

    関連キーワードの記事を探す

    © 2024 by Diamond Retail Media

    興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
    DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

    ジャンル
    業態