オワコンかは関係なし!アパレル企業に投資して大勝ちする4つのポイント
投資の始め方 100万円貯め、高い授業料を払うつもりで行うことは?

まず、投資を始めようとする人は、欲しいものがあっても我慢して、まずは100万円貯めよう。これを逆の発想で、「どうせ100万円貯めるのだから先に欲しいものを100万円で買おう」と考えるのは失敗の第一歩だ。
とにかく、自分の給与、奧さんの給与の中から消費を我慢し少しずつでよいので100万円を貯めよう。最初に言っておくが、この100万円は捨て金になる可能性が高い。高い授業料だが、投資をして成功している人は誰でも通る道なのでここはぐっと我慢し、そこから自分なりの投資手法を編み出そう。
例えば、まことしやかに言われる「分散投資」(例えば100万円だと、10万円ずつ10の企業に分散投資をする)をすれば、損をする企業もあれば得をする企業もありトータルでリスクをコントロールできるという手法だが、そんなことをチマチマやっていても目標金額にいつまでたっても達しないというジレンマもある。
私の場合は、グロース市場から1社アパレル企業を選んで、(私にとって)大きな投資をした。その企業は私が買いを入れる直前、一気に26%も株価が落ちたが、グロース市場というのはそういうものだ。一分、一秒が勝負なので、逆に20%上がったら売りという具合に自動売買を設定しておいたところ、忘れた頃に自動で売り買いがなされしっかり売れた。つまり、その企業は、50%も株価が上がったことになる(なお、いちばん下落したタイミングで買って、いちばん上がったタイミングで売る、というのはもはや神業だ)。
また、自分で設定した範囲内であれば、株価が上がらなければ上がるまで待てば良い。だから、投資は、絶対に「必要資金でやってはならない」のである。
河合拓氏の新刊、大好評発売中!
「知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!」
話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!
河合拓のアパレル改造論2024 の新着記事
-
2025/03/19
日本人の服がこの10年で「ペラペラ」になった本当の理由_過去反響シリーズ -
2025/03/12
ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ -
2025/02/18
ユニクロと競争せず“正しい”戦略ポジションを取っているアパレルとは -
2025/02/11
「あえて着ない」人が増加中 スーツ業界の復活はあるのか? -
2025/02/04
参入多いが難しいアパレルの多角化戦略、成功の秘訣は? -
2025/01/28
正しいTOC(制約理論)の理解 余剰在庫と欠品が激減する本当の理由!
この連載の一覧はこちら [61記事]

関連記事ランキング
- 2025-05-29食品スーパーの現場に特化したシューズ開発も! ミズノの「ワークビジネス戦略」好調の理由
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2025-05-29テナント賃料は高いのか安いのか、不動産から考えるアパレルチェーンの出店戦略
- 2025-05-22業態別 主要店舗月次実績=2025年4月度
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは
- 2025-03-19日本人の服がこの10年で「ペラペラ」になった本当の理由_過去反響シリーズ
- 2025-03-11アパレルの離職率低下のためにすべきこと、やってはいけないこととは
- 2021-09-16コロナ禍なのに好調なアパレル「ミズイロインド」、異色のブランド戦略
- 2022-04-08世界で売れるオニツカタイガー、“ファッションブランド”として復刻した理由とは?
- 2022-04-22ユナイテッドアローズ重松理名誉会長が語る、創業秘話とビームスを立ち上げた理由とは